頑張らなくても引き寄せなくてもいい。月を味方につけて偶然の幸福を逃さずキャッチする方法

子どももいる
ご主人との仲も円満
常にたくさんの人に囲まれて輝いている
一方で自分の楽しみのための時間もしっかり取っている
いわゆる「充実していて幸せそうに見える」

1日が24時間なのは同じはずなのに、一体あの人と私の何が違うのだろう。
こんなに頑張っていても、日々何とか過ごすことこで精一杯なのに。
そんな疑問に首をひねりたくなることはありませんか?

それはあなたが「幸運をつかむために一人で頑張ってきた」からかもしれません。

偶然の幸運を逃さずキャッチする
脳科学でも現在注目されている、そんな能力を
月の満ち欠けのエネルギーを味方につけて、高めてみませんか?


前回、「偶然の幸運をキャッチする能力」=セレンディピティについての記事をかかせていただきました。

前回の記事はこちら
ズボラ女子必見!ずるいくらいにうまくいく、思いがけない幸運の掴み方

愛情
お金
信頼
やりがい
他社貢献

何に幸福を感じるのか、それは人それぞれでもあるし、
そのレベルもまた人それぞれです。

ただ、日々の生活で精一杯。
幸運を引き寄せるために努力する気力すら残っていない
一見ずぼらに見えてしまうくらい
「頑張りすぎて、それに疲れてしまった」あなたに、
今日はセレンディピティという能力を高めるためのポイント、3つのAを
お伝えしていきますね。


これは脳科学者 茂木健一郎 氏がお話をされている内容です。

「偶然の」「思いがけない」幸運なので、
ボッーとまっているだけでは、いつの間にか通り過ぎてしまいます。

そこで、ポイントなのが3つのAなのです。

この3つ というのは
Action(行動)、
Awareness(気付き)、
Acceptance(受容)

しかも、これをサイクルで続けていくことが
偶然の幸運をキャッチする時に重要なポイントなのだそうです。

まずは、行動。
家で24時間寝ている生活が続けば、幸運に気づくチャンスは当然減りますね。

そして行動する中で偶然起こった出来事に「気づく」「認識する」こと。

そしてそ気づきをいい加減にあしらわずに
まずは自分自身がその素晴らしさを受け入れる。

受け入れたからにはまた行動をしてそれを実現に移す。

このようにサイクルとなって続いていくわけです。

さて、ここまで読んだあなた。

・なんだ結局ここでも頑張らないといけないのか?
・行動しろと言われて行動できれば誰も苦労しない!

そんな声が聞こえてきそうですね。

「行動」・・・・やらなきゃいけないのはわかっているけど出来ない
「気づき」・・・自分は鈍感な方だから気づくのがいつも遅い
「受容」・・・・受け入れることが大切なのはわかっているけど、理屈でそれができれば苦労しない
しかも
「サイクル」・・・終わりなく頑張り続けないといけないわけね。

そんな結局頑張らないとできないじゃないか!というオチで終わらせるわけにはいきません。

そこで、お月様の登場のわけです。

月の満ち欠けのエネルギーは人間にも大きな影響を与えています。
しかもあなたが頑張っても頑張らなくても
月の満ち欠けは「サイクル」で巡ってきます。

月のエネルギーとサイクルを知っておくことで、あなたのセレンディピティの能力を何度でも、どこからでも高めることができるのです。

今日は偶然の幸運をキャッチする力、「セレンディピティ」を
高めていくための3つのAについて紹介しました。

次回は、この一見単純なようで実践するのは案外難しい三つのAを
「ずるいくらいにうまくいく」ための
月の満ち欠けのエネルギーとそのサイクルについて
お伝えしていきますね。

参考記事
ズボラ女子必見!ずるいくらいにうまくいく、思いがけない幸運の掴み方

マガジン内検索