月の引力の特徴でバランスの取れた暮らしを手に入れる♪

今回は暦、について触れていきたいと思います。
月よみ師としての勉強は、
このページを探すことから
始まりました。
こよみのページ
http://koyomi8.com/
1ヶ月の月の形が一目でわかる、
月齢カレンダー☆
この暦のページを作成されているのが、
「かわうそ@暦」さんです☆
月齢カレンダーだけではなく、
あらゆる暦に関する情報が
盛り込まれている、
とっても読み応えあるページ
となっております!!
今日は何の日なのか、
その日の誕生花や、
その月の花暦、
行事・祭事・祝日などの説明が
書かれていたり、
月や太陽や星の動き、
日食や月食のシミュレーションなど、
普段なかなか知ることができない情報も
たくさん載っています☆
このページでは、
暦の中に歴史を感じることができ、
暦の中の行事が生まれた経緯や
季節の事柄などから、
暦と共に暮らしてきた人々の様子が
伺えます。
その中でも、
特に月は、
農業や漁業と深い関わりがあり、
人々の暮らしになくてはならないものでした。

月の引力の特徴を知る
バイオダイナミック農法です。この農法では、月の引力を活かして
植物のメンテナンスや成長へと
繋げています。
例えば、満月の日は樹液が引き上げられ、
枝の隅々までいき渡ります。
比べて新月の日は、
下に樹液が下降しているので、
伐採や剪定は新月の日にするのが
好ましいとされています。
人間も樹液と同じように
血液があることを考えると、
満月の日には頭に血が回りやすいことから、
感情的になりやすい、
新月は血が下降しやすいことから、
デトックスに適しているということが
わかってきますね。

あらゆる対処ができますね。この引力の流れを活かし、
バランスの取れた暮らしを
手に入れちゃいましょう♪
月の引力を意識するとともに、
この月齢カレンダーで月の形を
意識してみてくださいね。
月の形が視覚化されているので、
一目で今がどの時期なのかがわかり、
頭に入りやすく
とても使いやすいページだと思います☆
合わせて、
季節の行事、今日は何の日?
というのを読むのも楽しいですよ♪
ぜひ活用してみてください!!