アロマバスソルトで下弦の月のデトックス期をすっきりと。おすすめ4つのオイルもご紹介。
下弦の月から新月までは
ココロもカラダもデトックスに適した時期。
ここで要らなくなったものを手放すことによって
次の新月からの飛躍に弾みがつくのです。
今日は、そんな下弦の月の時期に
デトックスを助けるアロマセラピーの使い方をお伝えいたします。
下弦の月からはデトックスを心がけて
2月19日に、月は下弦を迎えます。
下弦は、満月から新月へと欠けていく月の真ん中。
始まりの新月に向けて
ココロは
生活をリニューアルしたい欲求に駆られたり
余計と思われるものを捨て去りたい衝動が出てくることがあるかも
カラダの方でも
排泄の器官、腎臓にエネルギーが入ってきます。
朝起きたらコップ一杯の水や白湯を飲むなど
デトックスに重きをおきたい時期です。
そして、デトックスに役立つものといえば、
お風呂。
ただゆっくり浸かるだけでもいいものですが、
アロマバスソルトをプラスすればさらに効果抜群で、
下弦の月の時期をよりスッキリ軽やかに過ごすことができるでしょ
バスソルトはお店でも売られていますが
自分で作るのもとっても簡単。
ぜひ、試してみませんか?
作ってみましょう、アロマバスソルト
まず、塩は必ず天然塩を使いましょう。
天然塩は
発汗作用、
血行促進作用、
保湿作用、
保温効果、
デトックス作用、
スピリチュアルな意味での浄化作用、
などなど、
あげればきりがないほどの力をもっており、
塩だけでもとても優秀な入浴剤になってくれるのです。
量は多すぎないように気を付けましょう。
肌に刺激となりすぎて
痛くなったり痒くなったりする方もいるからです。
適量は浴槽の大きさによるので何とも言えませんが、
一般的な一軒家のサイズの浴槽であれば
軽く一握りくらいから試してみましょう。
そしてそこに精油を混ぜます。
精油は多くても3~4滴程度、
よくよく混ぜることを忘れずに。
柑橘系はお肌がピリピリする人も多いので、避けておくのが無難で
デトックスの力をより高めるなら
ジュニパーベリー。
森林の香りのサイプレスと組み合わせるとココロもカラダも引き締
リラックス効果を求めた
ラベンダー+クラリセージなら
その日の夜はきっといい眠りが得られるでしょう。
月とアロマの力とともに
いらなくなったものを手放して
軽やかなココロとカラダを手に入れてくださいね。
※腎臓に疾患のある方はジュニパーベリーを、妊産婦の方はジュニ
※風呂釜の種類によっては塩で傷めてしまう可能性もあります。ご
※上記記載以外の方法で使用したことによって生じたいっさいの疾