月星座は自分のカラダを通してココロの在りかを知るのにオススメ!

『病は気から』という言葉はみなさん良く聞きますよね。
気分が落ち込んだり、塞いだりすると体調も崩れ本当に病気になったりするというアレです。逆に希望や良くなりたいという強い気持ちによって
病気が良い方向へ進んだり、物事が好転することがあります。

気の持ちようによってカラダもココロも快適に過ごせるなら
それに越したことはありません。

ですが、常に強く気持ちを持ち続ける、
いつもポジティブな状態を保つことは容易ではありません。
無駄にそんな最強な状態を作る必要もありませんし…
疲れてしまいますよね。

自分を知ることで自分の思考のクセを知ることができます。
思考のクセを通して体調や生活習慣へと繋がっていきます。ではどのように自分を知る事ができるのでしょうか?

自分を知る方法は幾通りもありますが【月星座】もそのうちの一つです。

【月星座】は潜在意識や使命、感情などをあらわすほか
決まったカラダの部分を支配するといわれています。
自分の思考がカラダのどの部分に影響しているのか、
支配するカラダの部分に負担をかけたり無理をすると
どのような不調をきたすのか?
これらを知っていると様々な対応策を立てることができます。

自分の月星座を調べるのはこちらから。

自分の持つ【月星座】を知ること。
時を刻む月の相(ムーンフェイズ)も私たちのカラダやココロに大きな影響を及ぼしているのを感じること。

これらを上手く日常に取り入れると
ココロもカラダも健やかな自分が見えてきませんか?

月よみ師のプロフィール

成田雅美 月よみ師
15年間、臨床看護師として総合病院(浜松市)・診療所(徳島)に勤務。

子供の進学を機に臨床を離れ

自分探しの旅に出る。


記憶力の低下と闘いながら

大学の聴講生・科目履修生を経験後、

女性起業家支援活動に関わる。

同時期に『月よみ師養成講座』に通い始め

月よみ師®ツキヨミコーディネーターの認定を受ける。

自分でも驚くほど思考も行動範囲も変化したが

根本は「カラダとココロに寄り添いたい」と気付く。


月よみを取り入れたヘルスケアや

医療とのかかわり方を提案する

個人セッションやセミナーを計画中。


守備範囲は広く

匂いフェチでアロマアドバイザー(2団体)を持っている。

なかなか上達しない二胡をこよなく愛している。

部屋の中の積ん読は更新中。

ブログ:まあにゃんのポジティ部でいこう。。。

マガジン内検索