『無意識の自分』を知って、ストレスのない人との繋がりを知ることができる月花占術
月花占術とは
月花占術とは 『月花占術』のベースになっているのが『宿曜経』です。
『宿曜経』は平安時代空海により、
経典として日本に入ってきました。
『宿曜経』は生まれた月の運行をベースに
編み出されています。
日本に渡ってきて以来、
はじめのころは僧侶や貴族のような特権階級の人たちが政治に、
戦国時代の武将が、自分の国を守るために
戦う相手の『宿』を利用していたというくらい
相手を知るツールとして利用されたものが
『宿曜経』です。
江戸時代には、一般庶民には、使えないように取り締まりされてい
そして、その『宿曜経』を月よみ師の生みの親であるおのころ心平
自分のカウンセリングの経験をプラスして現代版にアレンジしたも
自分のまわりの人とよりスムーズな関係性をもつのに、月からみた『自分』って??
月からみた自分は『無意識の自分』を表すと思ってみてください。
月花でまず知ってもらいたいのが『無意識の自分』。
人とつながるために、月からみた『無意識の自分』は
どんな性格・個性をもっているか知ることで、人とのつながり方、
積極的につながっていいのか、
避けたい人でもどんな関係性を持つといいのか大きなヒントになる
月からみた相手を知ることで、さらに大きな関係性のヒントを得る
そんな人間関係を読み解く月花占術でまずは自分や
自分の周りにいる人たちを調べてみませんか?