新月へ向かう月のささやき、聞こえてますか? 次なる旅立ちへの準備の時です。
3月20日は春分の日でした。
太陽が昼と夜をちょうど半分に分けます。
これから自分の出番だと微笑む太陽が
昼間の時間を長くしていきます。
よっしゃ~、いくぞ!といわんばかりに
太陽に力を貸すのが12星座の最初の星座
おひつじ座。太陽が通ってくれたのが
嬉しくてたまらないように張り切っています。
こうして日本は“勢いよく”春を迎えていくのですね。
でも女性は勢いだけではついていけない
カラダのリズムがあるのです。
太陽に比べて、月の動きはもっと繊細。
女性の心身に寄り添うかのように
細やかなリズムで
宇宙を旅しています。
月が女性性や内面の心理を現わすと
言われる所以です。
ゆっくりでいいんだよ。
カラダの声を聞きながら
次の季節に向かって
ココロもカラダも引き締めていこうね、
と、月のささやきが聞こえるよう。
月の声に後押しを受けたら準備を整えよう
今は新月(-)期
陽の光が拡大するに反して
陰である月は闇の部分を大きくしていきます。
月の闇は透明度を増していくエネルギーとなり
まるでミストのようにわたしたちのココロとカラダに
降り注ぎます。
さあ、わたしたちも準備を始めましょう。
不要になった物や習慣、言葉などを
整理し、処分する。
カラダにもココロにも
新たな空間を用意するということです。
新たな空間には
満月に開いた花から育った種がまかれます。
透明な月のエネルギーという栄養を元に
新月以降の芽吹きを迎えるのです。
新たな芽吹きとは
新たな行動と置き換えられるかもしれません。
新月の骨盤や背骨が新たな行動を支える
欠けていく月の今の時期に
新月の背骨・骨盤を作っていきます。
背中と太ももの内側に焦点を当てての
エクササイズです。
気持ちいい範囲で背中全体をゆっくりと
伸ばします。
息を吸いながら伸ばすと
より背骨の伸びがよくなります。
静かに吐き出しながら
リラックスしたカラダを感じてください。
次に腿裏から内もものストレッチを
行います。
片膝を付き、おしりを後ろへ引きながら
反対の脚のストレッチ感を味わいます。
余裕のある方はおしりを後ろの脚の踵についてもよいでしょう。
二つの動きを交互に連続して行ってみると
カラダ全体の水分代謝がよくなり、むくみ予防にも効果が見込めます。
反対の脚側も行ってください。
春の天と地のエネルギーを存分に
受け取れるカラダを作っていきましょうね。