迷いを断ち切る十六夜の歩き方

ふと空を見上げると綺麗な満月。
願い事をしたり、お財布を振ったり、満月というだけで意識が向かいます。

でも、その次の日にも大事な意味があることを知っていますか?

お手元のスマホやパソコンで
“いざよい”
と入力して、変換をしてみてください。
どんな文字に変換されましたか?

そう
十六夜です。

十五夜の満月の次の日、
十六夜は
“いざよい”といわれているんです。

いざよいがしめすもの。

“いざよい”は,
くずくずとためらっている様子を表す
「いさよう」
からきた言葉とも言われています。

満月の翌日は,満月より月の出が遅れ、
月が出るのをためらっているように見えることが
この言葉の由来とも言われています。

月自体も少し欠けていますので、
丸に成りきれず、出るタイミングを逸してしまった。
すこし気弱な月を連想してしまいますね。

もし、あなたが何かの選択に迫られて、迷っている
そんな時にこの月の日が来ているのなら、
ぜひやってみて欲しいことがあります。

それは
歩き出すときに常につま先をそろえ、お尻の穴をキュッと締めて歩くこと。

お尻の穴をキュッと締めると自然と意欲がわいてきます。
十六夜の月のためらいを力に変えて
迷っていた選択にも、明快な答えが出るかもしれませんね。

毎晩の月の形(月相)に秘められたエネルギーについてはコチラでご説明しています。

マガジン内検索