やっぱり、月星座4タイプで話し方のタイプがわかると、コミュニケーションがスムーズに!

4月です。新年度が始まりました!
新しい出会いがあり、新しい関係性を構築するコミュニケーションの機会が多くなる時ですね。

誰かと会話するなかでの場面を思い出してみてください。

例えば、相手が気持ちよーくペラペラ話していたとして。

でも…なぜだか、
『(相手の話が)何が言いたいのか、分かりにくい…。』
『相槌しようにもタイミングが掴めないし、いまいち共感できない!』
『なんだか、(聞いてて)イライラする!』
など、相手と自分のペースが合わなくてモヤモヤしたり、戸惑う瞬間ってありませんか?

この様な場面で、今よりも楽しく、あるいはストレスを回避できるようなコミュニケーション方法、知っておきたくないですか?

どうして私の話、うまく伝わらない…⁈
どうして、相手が困ったような様子で聞いてるの…⁈

…そんな疑問の解決のヒントになるかもしれません。

​話し方(話の展開の仕方の癖)にも大きく2つのタイプがある。

はい。その2つとは…
*『結論』から話すタイプ
*『過程』から話すタイプ
です。

誰しもが無意識に使い分けていることですが…
結論から話すことは、どちらかと言えば、報告や連絡に向きます。必要な部分の情報を端的に伝えられます。
過程から話すことは、エピソードを交えた会話や、日常の出来事に感情を込めてコミュニケーションすることに向きます。

人によって、どちらを主にしているかは違うと思います。大事にしたい部分が違うのです。
どちらの話し方を主にしていても構わないのです。

ただ、自分と相手とにそんな違いがあることを知っておくと、コミュニケーション上のストレスを軽減できるように、私は感じます。

月星座で読み解く話し方の傾向

大きく2つのタイプに分けた話し方も、月の星座の四元素タイプ別でみるとさらに分類する事ができます。

*月星座が『火』のタイプ(牡羊座、獅子座、射手座)
→結論から話すタイプ。
さっと勢いよく結論・結果から話したいし、知りたい。

*月星座が『風』のタイプ(双子座、天秤座、水瓶座)
→結論から話すタイプ。
論理的。基本的には連絡的に伝える事や用がないと話さない。

*月星座が『地』のタイプ(牡牛座、乙女座、山羊座)
→過程から話すタイプ。
段階を踏みながら、話したい。共感したい。

*月星座が『水』のタイプ(蟹座、蠍座、魚座)
→過程から話すタイプ。
その時どう感じたか、感情を重視。共感してほしい。


​ざっとこの様なタイプに分けられます。例えば…結論から話して、そこまでの経緯を話し始める人もいます
その過程での自分の感情を重視しながら、話をする人もいます。

どのタイプがいい、悪いではなくて…
タイプの違いがある と知ることで、何か変わってくるはずです。

また、場面や話す内容に合わせて…連絡事項は『結論』の部分を先に伝えたほうがスムーズに誤解なく済みますし、結果に至るまでの展開が楽しい話は『過程』が大事ですよね。
そんな使い分けが意図的にできたら、誤解が減ったり、会話がより楽しくスムーズになるでしょう。

自分の傾向も知っておくと、相手や状況に合わせて、お互いに気持ちよく楽しい会話が運べると、コミュニケーション自体が楽しくなりますよね。

仮にタイプが違ったとしても楽しくコミュニケーションが取れるポイント、
ぜひ参考にしてくださいね。

月よみ師のプロフィール

ばね 月よみ師
愛知県一宮市出身・在住。
毎月1〜3日必ず寝込むほどの、酷い生理痛に苦しんでいた事をきっかけに、月よみに出逢う。
自分自身の心と体にじっくり向き合うこと、そして、昨年夏に5センチ大あった子宮筋腫の摘出手術を経験する。
自身のブログの他、月よみwebマガジンでの執筆を行う。自らの体験を通して学んだ月のリズムや、心と体の気づきを中心に、季節感も大事にしながらの内容を発信し、好評を得ている。

保育学生だった頃から、子どもたちを対象にした読み聞かせボランティア活動に関わり10年。所属しているグループが、昨年度、一宮市より表彰をうける。
絵本の月の四元素分類を独自に研究中。

所持資格 : 月よみ師®️、保育士、介護福祉士。

マガジン内検索