思わず写真に撮りたくなる!スウェーデンでも愛される「月の道」を日本でも見てみたい!

最近私が見つけて読み始めた本「翻訳できない世界のことば」
http://amzn.asia/2ujmGiR
この1ページが目に留まりました。
(イラストは 翻訳できない世界のことば 公式のページで公開されているものか
「水面に映った道のように見える月明かり」のことを
スウェーデン語で「MANGATA」
日本から遠く離れていたスウェーデンでも月は愛されているんだな
そんな風に嬉しく感じていました。
そして次に沸き起こったのが
「このMANGATAを日本でもみてみたい!」
そこで日本でもなんとかこの現象が見られる場所はないのか。
探してみたところ、驚愕な事実が発覚したのです。
日本にも「月の道」という言葉があった・・・。
色々調べて見ると、さすが月を愛でる日本人。
私にはすぐに浮かばなかったけど、
月の道というハッシュタグでツイッターを見るとこんなにたくさん
https://twitter.com/hashtag/%
そう、日本各地でみられているそうです。
海無し県「埼玉県」に生まれ
運動、アウトドア、リア充とは無縁の世界を歩いてきた筆者は
そんなことを全く知らなかったのです。
しかしここで諦めてはいけません。
私のように海無し県に住んでいる人(そうじゃなくても!)
そこで、ここからは「月の道」「MANGATA」
実際に以前ここで見られたという場所をチェックする!
実際に「日本百名月」という日本の有数の名月スポットの一つにも
「伊豆北川温泉ムーンロード」が登録されていました。
(写真は北川温泉観光協会HPからお借りしました)
伊豆北川温泉ムーンロードについて詳しくはこちら
http://www.e-izu.org/spot/300/
やはり美しいですね。
私もこの夏にでも旅行がてらに行ってみたい、
1、静岡県伊東市/伊豆/富戸(川奈)
写真は上記ページからお借りしました。
写真は上記ページからお借りしました。
【スペシャルフルムーンデイズ】
写真は上記ページからお借りしました
こちらでは2008年から「月の道」チームを編成して、
画像は上記ページからお借りしました
こちらは少し先の話ですが、
月明かりと熱海の夜景を楽しむために、
ここまでの実際のプランの確認、
そう、ここまで調べているとわかってきた、
条件2 満月の前後であること
条件3 波が穏やかであること
などの条件でより美しく見られるそう。こういった場所に行っても必ず見られる訳ではないはずです。
ただ、40年近く生きてきた筆者も今までその「月の道」
「見たいと思ってその場に行った人」
でないとなかなか見られない素敵な光景であることには間違いあり
ぜひこれから続く、夏休み、秋の観光シーズンなどを利用して、
ご家族と
大事なパートナーと
もしくは
贅沢に一人で
「月」の彩りのある日本の風景を眺めてみてはいかがでしょうか?
追伸:月の情報ではありませんが「翻訳できない世界のことば」
著者はイギリスの女性ですが、