子どもの月の星座でわかる!親が知っておきたい我が子の自信の培い方【4タイプ別】

子どもには、自信を持ってほしい。
そう考えるお母さんへ。「できた!」が、「できる!」に。
「できた!」という経験。
「僕、私は、きっとできるんだ!」という、あなたのお子さんの自信を育てる上で、この経験はかけがえのない財産となります。

とはいえ、一体どうしたら「できた!」の経験を存分に我が子が感じ取ることができるのでしょうか?
また、親として、我が子の自信を育てるために、どうサポートしたら効果的なのでしょう?

​実は、お子さんの月の星座から、その子がどのように目標を立て、達成に向けて努力するのがいいのか、そして親としてどうサポートしたらいいのかがわかります。

目標を達成するということは、「できた!」の経験です。
お子さんが「できた!」を存分に味わえるよう、目標達成へのサポートをしていきたいものです。

子どものモチベーションを保ち、自信を育む!
そんな目標の立て方、叶え方について月の星座からお伝えします。

うちの子は、短期集中型?じっくり継続型?

目標達成へのサポートをする上で、まず意識したいことが、これです。
短期集中型か、じっくり継続型か、我が子は一体どちらでしょうか

月の星座 火のグループ(牡羊座、獅子座、射手座)、風のグループ(双子座、天秤座、水瓶座)のお子さんは・・・短期集中型
短距離走のイメージです。目標を立てて走り出し、目標達成というゴールまでは短いスパンで。加速しスピードに乗るのが早い反面、スタミナ切れも早いのが特徴です。

月の星座 地のグループ(牡牛座、乙女座、山羊座)、水のグループ(蟹座、蠍座、魚座)のお子さんは・・・じっくり継続型
長距離マラソンのイメージです。目標を立てる段階から、目標達成のゴールまでの過程にじっくり時間をかけます。加速度はゆっくりですが、スタミナは十分です。

ここだけは押さえたい!モチベーションを保ち、その気にさせる!月星座グループ別ポイントとは?

月の星座 火のグループのお子さんは・・・
目標は、「それは達成が難しいかも」というくらいの高めのハードルで設定。
お子さん自身が自分で目標を決めることが何より大事。
本人がやる気になった瞬間にタイミング良く集中できる環境を整え、自分なりのやり方を尊重していくことがポイント。

月の星座 地のグループのお子さんは・・・
目標は、長期的な目標のほかに、そこに向かうための「ちょっと頑張ったら手が届く」ような小さな目標も設定。
些細な「できた!」をたくさん積み重ねていくことを意識する。
すぐに結果を求めない、急かさず、本人が納得するまでじっくり取り組めるよう見守っていくことがポイント。


月の星座 風のグループのお子さんは・・・
目標は、ひとつに絞ろうとしないで変わることもOKとする。
旺盛な好奇心を大切に、今やりたい、叶えたいことを重視する。
変化を重ねる中での共通項を見出していくことで、「できた!」を実感できるように統合していくことがポイント。

月の星座 水のグループのお子さんは・・・
目標は、お子さんの興味を引くようにこちらが導いていくことも時には必要。
目標設定から達成過程を親子で共有する。
決めることは苦手でも、ひとつに決まったらずっと継続することができる。
途中の気持ちや「できた!」の喜びを十分に分かち合うことがポイント。

​「できた!」そのポイント、目標の立て方や叶え方は月の星座でこんなにも違うのです。
この違いは、その子らしさを尊重することの大切さを表しています

月の星座からのアプローチは、親も子も疲弊せず、モチベーションを保ちながら目標を達成していく、そして「僕、私はきっとできる!」という自信を育んでいくためのとても有効なものになるはずです。
自信をどれだけ培うかは、今後のお子さんの成長に大きく差が出るでしょう。
ぜひ、あなたの子育てに取り入れてみてくださいね。

月よみ師のプロフィール

結月 サリー 月よみ師
静岡県浜松市出身 二児の母

月よみを子育てに。
子育て中の女性が、他の誰にもなろうとしない、自分だけの子育て・仕事・ライフスタイルを確立し生き生きとその個性を発揮するための月よみを提案している。

個人セッション、ワークショップ、イベントを通じて、子育て女性とその子どもや家族、延べ80名を超える人々の月よみ鑑定を経験。
子育て真っ最中の立場から日常に即した鑑定内容とアドバイスに定評がある。
「わかりやすい!」「すぐに活かせる!」「背中を押してもらえた!」と、お客様から多くの笑顔と晴れやかな表情、そして、「実際の親子関係、夫婦関係が劇的に改善した!」という声もいただいている。

趣味 本屋さんめぐり。子どもがお昼寝中の一人気ままなおうちカフェタイム。

ブログ:月の母親学

マガジン内検索