今日の月いつ見ればいいの?簡単にわかる今日の月時間

今日の月いつ見ればいいの?簡単にわかる今日の月時間

そういえば、最近お月さん見てないなぁ。。。
今日はいつごろお月様見ればいいんだろ?

そんなこと考えたことはありませんか?
月のことを意識する生活を始めていても、
ついつい忙しくて、夜空を見損ねてしまう。
そんな時に、お月様を見つけるポイントを知っておきましょう。

月はどこからどこに向かっていくの?

西から上ったお日様が、東へしず~む♪

思わず口ずさんでしまう、天才バカボン世代の私ですが、
お月様は
東から昇って、西に沈みます。

これが基本です。
ただし、季節によって昇り方や沈み方に違いがありますので、そこはご注意くださいね。

どの時間にお月様が見えるのかは、その月の月相によって違います。
というのも、
お月様は地球の周りを回り、地球は太陽の周りをまわる。
お互いがそれぞれの動きをしていますので、
うまくタイミングが合ったときに
地球に住む私たちは
お月様に出会えるというわけです。

月相別お月様と出会える月時間は。。。

では、それぞれの月祖に沿って見ていきましょう。
◆新月
当たり前ですが、見えません(すみません)。

◆上弦の月
太陽より6時間遅れで移動しています。
つまり、午後ぐらいから東の空を上がり始め、夕方から夜中にかけて西へ沈んでいきます。

◆満月
太陽より12時間遅れで移動しています。
つまり、太陽が沈んだ後ぐらいから東の空を上がり始めます。

◆下弦の月
太陽より18時間遅れで移動しています。
つまり、深夜から早朝にかけて東の空を上がっていき、午前中に西へ沈んでいきます。

それぞれのタイミングで見える時間がわかりますが、
じゃ、今日のお月様はどうなの?
と思われたかもしれないですね。

そんなときは
国立天文台暦計算室のホームページをお勧めします。

こちらのページの今日のほしぞらというページを開くと
その時の月と惑星の位置をチェックできますよ。
一度チェックして見てくださいね。

マガジン内検索