【月】は占いの要素を秘めている!? あなたを表す月の形が示すものは。 「満月(+)(月相7〜13生まれの)人」編

8月5日、今日の夜空にはかなり丸に近くなった
お月さまが浮かぶでしょう。8日の満月まで後3日。
膨らみと輝きを増すお月さまに豊かな気持ちになる方も多いのでは?

こうして月は毎日形を変え、まるでわたしたちに話しかけているかのように印象も違って感じられます。


それを読み解き、メッセージとしてまとめたのが
月よみ。

今日のご紹介は
【満月(+)人】

月相7から13の満月の直前までの間に
お生まれになった方の月を見ていきます。

ご自身の月相はこちらで調べられます。

 満月(+)人全般の特徴は

【満月(+)人】月相7~13

満月、つまりいったん完成させる方向へ向かう月です。
そこから成果を実らせる力があるとされます。

新月(+)の時期に集めてきた情報、アイデアを
活用できる形にしていくのも得意。

目標が決まるととてもエネルギッシュに行動が加速されます。
逆に目標がないことで空回りしやすく疲れます。

引き寄せの力やつながる力にも長けているので、
ぜひその時に最適な“目標”を決めて動いてみましょうね。
動かないというのも満月(+)人さんらしくありませんから。

またカラダに注目すると
この時期の月のエネルギーは【肝臓】へと
流れ込みます。

右側のお腹の上の方に位置します。

吸収された栄養分が本当に体内に取り入れていいものかを判断します。
代謝や解毒など500以上の働きを担うんですよ。

カラダを作ることに関わる働きをする臓器と意識してみてくださいね。

カラダを作る大元は食事です。
まずは飲み込む前にしっかりとかみ砕くこと、
しっかり味わって食事をすることは、
さらにご自身の輝きが増すことになりますので、
ぜひお試しください。

ひとつひとつ見ていきましょう

【月相7】上弦の月
こんな人:葛藤もあるが自分の意志で立ち上がる。
タフな行動力で能力を高めることが歓び。
輝きの鍵:自分なりのスタンスを持とう
ムーンサイクルボディケア:骨盤を立てる

【月相8】
こんな人:経験を成長の糧にできる
輝きの鍵:自然体でいよう
ムーンサイクルボディケア:股関節をよく回す

【月相9】
こんな人:計画的に物事を進める合理主義
輝きの鍵:大胆に振る舞おう
ムーンサイクルボディ:腿から膝の裏をストレッチする

【月相10】十日夜
こんな人:自分を成長させたい欲求が高い
輝きの鍵:積極的に行動しよう
ムーンサイクルボディ:ふくらはぎのストレッチ

【月相11】
こんな人:人のココロに感動を与えることが歓び
輝きの鍵:好きな本や音楽とともに過ごす
ムーンサイクルボディケア:足首をよく回す

【月相12】十三夜
こんな人:完璧を目指して努力を厭わない
輝きの鍵:細かい作業を丁寧に行う
ムーンサイクルボディケア:足の裏のマッサージ

【月相13】小望月
こんな人:人の世話はするが、自分には無頓着。
繊細な美意識を持つ
輝きの鍵:ひとつひとつやり遂げていく意識を持つ
ムーンサイクルボディケア:内もものストレッチ

今日の月相から行動を意識してみるのも
お勧めの月よみの使い方です。

8月5日は月相12なので
『細かい作業を丁寧に行う』ことをしてみては
いかがでしょう。

“月の輝き”つまり、ご自身の中にある本当の自分が
輝くきっかけになるかもしれませんよ。

月よみ師のプロフィール

陽菜ヒロミ 月よみ師
奈良市在住。
ピラティスで姿勢をよくする背骨運動を指導する。
トレーナー活動歴20年。
特に子育てや介護など家族環境などに伴い
心身の不調を感じやすい40代・50代の女性に
日常でのセルフケアの大切さをお伝えしている。

個人やグループレッスンを通じてのべ、18,000件のセッションを行ううち
感情や思考によってもカラダが大きく変化することを強く実感。
『人』そのものに興味を持ち、
ibマッピング(思考の整理術)や心理学も取り入れる。

また、セルフケアの勉強中『月よみ『に出逢い衝撃を受ける。
自分自身の頭痛やカラダのだるさといった、運動や心理面のケアだけでは取り切れない不調が。『月のサイクル』にリンクしていることを痛感。
これらをコントロール出来るようになった経験から、自然治癒力学校講師、Webマガジン執筆の他、知識と実践ワークで組み立てる オリジナルの講座『月よみ生活を始めよう』を展開している。

奈良は興福寺の阿修羅像、薬師寺の月光菩薩が好き。
自然治癒力学校認定ibマッピングスペシャリスト/月よみ師®
背骨ピラティストレーナー

マガジン内検索