「月の癒し」が教えてくれる、月のリズム

人間のココロやカラダとも
連動しています。
月のリズムについては
色々な記事によって
すでにお伝えしていますが、
毎日の生活にも
取り入れやすい、
わかりやすいものが
書いている本として
オススメなのが、
『月の癒し』( 1997/08)

主にハーブのことや
月によるココロやカラダへの
影響のことが
詳しく書かれています。
新月の日は
引力によって樹木の水分が
根の方に集中するので、
木を伐採するときは
新月の日にすると良い
という、「新月伐採」は
良く知られていますね。
同じく、
ハーブや野菜なども、
月の影響を大きく受けています。
バイオダイナミック農法が
月のリズムを取り入れていて、
作物を育てるときには
月の位置を目安に作業をします。

に位置するときは「花の日」と呼ばれ、
薬用ハーブ、花、球根を育てるのに最適
と言われており、
月が火の星座(おひつじ・しし・いて)
に位置するときは「実の日」と呼ばれ、
豆類、穀物、実の成る野菜類を育てるのに最適
と言われており、
月が土の星座(おうし・おとめ・やぎ)
に位置するときは「根の日」と呼ばれ、
根菜類を育てるのに最適
と言われており、
月が水の星座(かに・さそり・うお)
に位置するときは「葉の日」と呼ばれ、
葉野菜を育てるのに最適
と言われています。
(関連記事:ワインを美味しくするのも、飲むタイミングも、月の星座次第!?)
その他に、気候についても
水の星座に月が位置する
「葉の日」は湿気が多いとされ、
火の星座に月が位置する
「実の日」は暖かいとされ、
土の星座に月が位置する
「根の日」は寒いとされ、
風の星座に月が位置する
「花の日」は風と光が通る
と言われています。

私達にとっても同じこと。
この本には、
歯医者に行くのに適した日、
手術をするのに適した日、
髪の毛を切る日、
野菜を収穫する日、
などなど、
色々な暮らしに関わることが
沢山書かれているんです。
ちなみに手術に適した日は
新月なのですが、
その日に手術すると
出血が少なくて済むので、
治りが早いとか。
逆に満月は出血が多くなるので、
手術には向きません。
かなり違いが出るという実例も
たくさんあるようです。
やはり私達は月の影響を
大きく受けているということが、
とても深く腑に落ちてくる本です。
この『月の癒し』は、
Amazonで探してみましたが、
もう中古品しか手に入らないみたいですね。。。
貴重かも!!
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪