【保存版】8月最終日に、9月の月よみ・天体予報♡水星逆行、月と金星の接近、秋分と気になるタイミングが目白押し!
今日は8月31日、8月も最終日ですね。
明日からは9月。
学校では新学期の始まり、
毎日更新している月よみwebですが、
今日は天気の1ヶ月予報になぞらえて、
9月の月よみ・天体予報をお届けします。
月のリズムを当日ではなく前もってチェックしたいあなた、
この記事とご自身のスケジュール、
ぜひ照らし合わせてみてくださいね。
9月の新月→上弦→満月→下弦のリズムを早速チェック!
早速ですが9月中の代表的な
月の満ち欠けのリズム&月星座をお伝えしますね。
9月6日 16:03 満月 うお座
9月13日 15:25 下弦 ふたご座
9月20日 14:30 新月 おとめ座
9月28日 11:53 上弦 やぎ座
8月22日 しし座の新月から始まったサイクルが、
9月6日に満月を迎えるところから始まり、
9月20日にはおとめ座の新月からまた新しいサイクルが
始まります。
続いては、地球・
気になる水星逆行、逆行あけに満月というタイミング!
8月13日から続いている「水星逆行」
9月5日に終わりを迎えます。
水星自体は、
思考や学習、コミュニケーションを意味します。
それが順行ではなくて、逆行する期間というのが
年の4回ほどあります。
逆行期間中は、ものごとのタイミングが悪くなり、
すれ違いや言い間違い、誤解が起きやすく、
また、通信機器トラブルや、
交通機関も乱れやすいとされています。
また、水星逆行時は、第6チャクラの機能更新。
脳下垂体の機能が停滞し、
逆行明けにバージョンアップするといわれています。
色々とすれ違いがあったり、タイミングが悪かったり。
そんな時にオススメなのは、ズバリ「感謝手帳」
色々うまくいかないことが続くとしても、
そこにフォーカスするのではなく、
毎日ひとつずつでも
「今日あった感謝する出来事」
を手帳につける習慣を月よみwebではオススメしています。
(参考記事)
月のリズムに乗ってツキを呼ぶために。満月のための“感謝手帳”
水星逆行あけ、9月6日満月、
9月後半は、月と金星の接近→新月→秋分と目白押し!
そして、個人的に注目しているのが9月後半。
9月18日、月と金星の接近があります。
その2日後に、9月20日に新月を迎え、
そこからの9月23日の秋分。
2017年は元旦から2日にかけて月と金星の接近がありました。
月も、金星も、
女性性、美、情緒を示す星。
その2つが接近して女性性を象徴する2017年がスタートしたわ
そして9月23日は秋分。これは月と関係があるのかな?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの「秋分」、太陰暦(月の暦)
陰と陽のバランス、
目に見えない世界と
見える世界のバランス
ココロとカラダのバランスが拮抗する日。
また秋分は収穫の時期。
この1年で頑張ってきたこと、
積み重ねてきたこと、
密かに願ってきたことの
収穫が始まる時期ともいわれています。
実際の具体的なメッセージなどは、それぞれのタイミングに、
人間のココロにもカラダにも大きな影響を及ぼすといわれている
天体のリズム。
波に逆らって泳いだとしても疲弊するばかりで
成果が得られなかったりしますよね。
この1ヶ月のご自身のスケジュールと照らし合わせながら、