新月と満月だけじゃない、月の形でみる月のリズム。 中でも押さえておきたい4つのポイント
新月だからお願い事、満月だからお財布のおまじないなど、
やっている人、知っている人はたくさんいるけど、
月は新月や満月の時だけ私たちを見守ってくれているわけではあり
*********************
タイトルの、「月の形でみる月のリズム。
まずは、月相とは何か、
簡単に言うと、月相とは、
月が地球の周りを1週する(公転)間に、
月相とはその月の満ち欠けを28の数字で換算したものです。
28覚えるのは大変なので、
それが
●新月(月相0)
●満月(月相14)
●上弦-真っ暗な新月から月が反射しはじめ、丁度半分(半月)
●下弦-満月から徐々に細くなり、丁度半分(半月)になる月。(
これらの代表的な4つの月相のタイミングでは特に月が人間に与え
月の満ち欠けのエネルギーというのは、
実はとてもパワフルなものです。
では、この月相にどんなメッセージ性があるのか!
一体我々に、どんな影響を及ぼすのでしょうか。
月の満ち欠けは4つのフェーズに分かれている! 押さえておくべきポイントとは?
潮の満ち引きを例にとると、
潮の満ち引きは、月の引力によって起こります。
月の引力によって、海水は月のある方へと引き寄せられます。
大潮は、満月と新月に、
小潮は、上弦・下弦の月の時に起こります。
このように、月は地球全体にその影響を及ぼしています。
また、人間の体の約70%は水分で出来ていると言われますから、
我々人間の人体にも、何らかの影響を及ぼすことが考えられます。
ここでは、先ほどの4つの月相を起点として、
新月(+)期-真っ暗な新月から、月が反射して半月(上弦)
満月(+)期-半月(上弦)
満月(-)期-満月から、少しずつ欠けて半月(下弦)
新月(-)期-半月(下弦)から、
まずはこれを覚えておくだけでもだいぶ違います。
・少し忙しい日が続いていると思ったら、
・雨が何日か続いて、
こんな経験がある方もいらっしゃると思います。
1日だけのポイントではなくて、約1週間ごとに月が教えてくれる
メッセージが分かっていれば、
自分が始められるタイミングで月のリズムを自身の生活に取り入れ
<新月(+)期 〜深呼吸をして、新たなスタート!〜>
目に見えない新月からはじまるこの時期は、
この時期は、新ステージ、開拓期であり、
「肺」=呼吸をととのえることを意識するとよい時期です。
生み出すパワーのあるこの時期、新月に願いを。
ぜひこの時期に目標を立て、現実化に近づけましょう。
新月(+)期は、
<満月(+)期 〜美味しいものも、情報も、出会いも引き寄せる〜>
上弦の月から満月へ向かうベクトルを持つこの時期。
引き寄せ、出逢い期であり、
「肝臓」=
上弦から満月に向かうこの時期は、吸収する時期でもあります。
勉強など、新しいことを始めても良いでしょう。
満月(+)期のイメージは、思春期から大人へと成長する時期です。
<満月(-)期 〜人間関係も感情も揺さぶられる時期を超えて〜>
満月から、下弦の半月へと向かうこの時期。
この時期は、根拠なき自信期。
「心臓」=歩くこと、話すことに意識を向けると良い時期であり、
人間関係の距離を整えると良い時期でもあります。
人との距離感を意識し、普段よりも話すことに意識を向ける。
また、満月を境に、吸収力が落ちていきますので、
ダイエットを始めるのもよいと言われていますよ。
満月(-)期のイメージは、成熟期の人です。
<新月(-)期 〜満ちたものを手放し、心も体もメンテナンス〜>
下弦の半月から、
放出期で、俯瞰してまとめる時期です。
「腎臓」=捨てること・排泄すること。
そして、住空間をととのえると良い時期です。
この時期には、しっかりと老廃物を排出し、
体のメンテナンスをすることもお薦めです。
また、整理整頓や、不要な物を処分するのに良い時期です。
ぜひ、住環境も整えてみましょう。
この時期のイメージは、
たかが月のリズム、されど月のリズム。
知っていると知らないのとでは、
なりたい自分、なりたい環境に、
大きな違いが出るのではないでしょうか。
あなたの願いは何ですか?
月のリズムにのって、あなたは何を叶えたいですか?