知っていますか?星座は夜空に一つしかないはずなのに、「太陽星座」「月星座」があるワケ

調べたことありますか?あなたの「月星座」
知っていますか?たまにみる「○○座満月」とか「××座新月」の本当の意味。
感じたことありませんか?小さい頃の雑誌の「星占い」自分にはあっていない気がするって。

月に注目が集まっている中で、今更聞けない「月星座」のキホンをお伝えする
*今更聞けない!「月星座」のキホン、6つのbasic lesson*

今日はその連載第一回目!
『太陽星座と、月星座、何が違うの?』についてお伝えしていきますね。


一般的に知られている占いによる星座と言えば、「太陽星座」ですね。

この太陽星座というのは、地球の周りを365日かけて移動する太陽がもとになっています。
(実際には地球の方が太陽の周りをまわっているのですが、占星術の世界では地球が中心になっていますのでこの様な表現になります)

この太陽の通り道を「黄道・こうどう」といい、この黄道を12分割した一つひとつに、星座が割り振られています。

あなたが生まれた瞬間に、太陽が位置する場所によって、あなたの太陽星座が決まるんですね。


太陽が一つの星座に滞在する期間は約1ヶ月間‥。

これに対して「月星座」は地球の周りをまわっている月がもとになっています。
月が地球の周りを一周するのは約27.3日。

この月の通り道を「白道・はくどう」といい、太陽星座と同じ様に12の星座が割り振られています。
27.3日を12分割するので、一つの星座に滞在するのが、約2.3日。
2日か3日で次の星座に移ってしまうめまぐるしさです。

ですから、同じ日に生まれた人でも、生まれた時間によっては、違う月星座の場合もあるのです。

自分が生まれた時の母子手帳が残っている人は、そこで出生時間を確認して下さいね。
母子手帳が残ってなくても、だいたいの時間がわかれば用事が足りることもありますし。

もし出生時間がはっきりしなくても、2つの星座に分かれる日にちに生まれてたとしたら、どちらの解説も読んでみて、どちらがしっくりくるのか?

自分に聴く、という方法もありますのでご安心を。

まずは、ご自分の月星座をチェックしてみましょう
↓↓↓
https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/


ご自分の「月星座」わかりましたか?
詳しい説明は、次回以降に続きますのでお楽しみに。

それではここで、広い広~い、果てしなく続く宇宙に想いを馳せてみましょう。


暗い宇宙の中で、光り輝く惑星や、星の数々‥。
太陽を追いかける様に、螺旋を描きながら公転する惑星たち。
みんな太陽系の惑星たちは、太陽にしか興味がないのです(笑)

もちろん、私たちの住む星「地球」もそう。
ところが、月が見ているのは、太陽ではありません。

そう‥
青くて美しい、この地球。


この地球の周りを健気にまわっているのが、月なんです。

そんな地球に寄り添う様に存在する「月」が、私たちの心と体にも影響を与えるとしても‥
何の不思議もありませんよね。

月を、私たちと、近い近い存在に感じてしまうのは、私だけでしょうか?

月よみ師のプロフィール

星野未詠子(みえこ) 月よみ師
新潟市 からだリラ主宰(2015.4より)
リラクセンスボディセラピー リラクゼーションセラピスト
月の自分が腑に落ちる経験をした事で他者への理解が深まり、人間関係においても楽な考え方を選択できるようになった事をきっかけに月よみの世界に。

20年以上事務の仕事をしながら家事、育児、介護に追われる中
30代後半で卵巣嚢腫、甲状腺がんを経験。
そこで初めて、今まで我慢をし続けていた事に気付く。

この経験から
体と心を緩めることの大切さを知りセラピストとしての活動を開始。
1人何役もこなしながら頑張る女性にもっと楽に、幸せを感じて欲しい
との願いを込めて活動中。
公園、足湯で本を読むのがお気に入り

マガジン内検索