生まれた日の月の角度が教えてくれる、あなたが楽になる人間関係の6パターン(前半Ver.)
あなたの周りにギクシャクしている人間関係はありませんか?
あの上司のことを考えただけで胃がキリキリ痛い、
お姑さんとどうしてもうまくいかない、
子供がいきなり反抗期になった。
ココロくじけるような人間関係を抱えていませんか?
私たちのストレスは、
月のリズムで人との関係性を読み解く「宿曜」で、
あなたの「
もっと楽になるかもしれません。
6回の連載シリーズ
「人の悩みは全て人間関係から?はじめての「宿曜」
今日はその第四回、宿曜で解明される人との関係性6パターンについてご紹介させ
第一回 しょうがないと諦めてきた人間関係をもう一度見直す!「宿曜」ってなに?
第二回 人の隠れた本質がわかる!?
第三回 人の隠れた本質がわかる!?
****************************
「私」ってどんな人?
意外と自分のことって自分ではわからないものだ。
そんな風には思いませんか?
宿曜では、人の個性を27種類にも分類しています。
生まれた日に降り注ぐ月のエネルギーを想像してみてください。
月は約27日かけて地球の周りを一周していますが、
宿が表す27種類の個性。
あなたの宿はどんな個性をもっているのでしょう。
宿を調べるには、こちら→https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/
人間関係とは、エネルギー同士が織りなす角度
あの人とは話しやすい!
とても気が合う、
そんな人もいれば、反対にそうではない人もいるわけです。
でも、その話しかけにくかったり、
人の人との間には様々な人間関係が生じます。
月花占術において最も特徴的なこと、
ホロスコープ状に並んだ月花達。
27種の個性が生み出す様々な人間関係は、
▪命 関係
▪栄親 関係
▪友衰 関係
▪安壊 関係
▪危成 関係
▪業胎 関係
自分の宿とあの人の宿。
その関係性は月のエネルギー同士が織りなす「角度」によって
安定しているか、不安定なのかが決まってくるのです。
今回は、そのうち3つのパターンを見てみましょう。
関係性を見るホロスコープを調べるには→https://tsukiyomi-magazine.com/page-4790/
心宿を例にして、関係性を見ていきます。
同じ心宿となる心宿さんとは
命 関係
自分を映すような、良くも悪くも似ている関係。
出会う確率は27分の1となりお互いに魅かれあうでしょう。
似たもの同士なので密着しすぎると新鮮味をなくしたり、
職場などでは、“キャラがかぶる”
長所も短所もひっくるめて相手の中に自分自身を見ているのと同じ
房宿、星宿、鬼宿、婁宿、壁宿、尾宿さんとは
栄親 関係・・・
お互いが支え合い、喜びを共有できる関係。
現実的なメリットを生み出せる実り豊かな関係で、
一緒に仕事をしたり、結婚して生活を共に送るには最高の相性。
しかし、
出会うタイミングがとっても大事。
出会いのインパクトは薄いものですが日々を重ねるごとに信頼を積
氐宿、張宿、井宿、胃宿、室宿、箕宿さんとは
友衰 関係・・・
センスや趣味が似ていて一緒にいて楽しい関係。
精神的に共感し合える、
ただし、あくまでも友人であることが、
結婚する場合はお互いが人生経験が豊かであったり、
より良く楽であるために
自分を取り巻く様々な人間関係
それは、無意識に思考パターンが作られたり、
その関係性が身近であれば、あるほど...。
今回の3つのパターンは、どれも良好そうな関係ですが、
自分にとってのちょうどよい距離を見つけ、
次回は残りの3つの関係性についてお伝えします。
お楽しみに。