新月だからお願い事、満月だからお財布のおまじないなど、 やっている人、知っている人はたくさんいるけど、
月は新月や満月の時だけ私たちを見守ってくれているわけではあり
「月の輝く形(=月相)が教えてくれる月からのメッセージ」を
6回の連載記事でご紹介してきました
「新月・満月だけではもったいない!「月相」
第一回 新月と満月だけじゃない、月の形でみる月のリズム。 中でも押さえておきたい4つのポイント
第二回 生まれてきてくれたあなたに月からのメッセージ。
第三回 生まれた日だけでわかる!
第四回 生まれた日だけでわかる!
第五回 月に乗ってツキ呼ぶライフ~満ちていく月の過ごし方~
第六回 月のリズムで美しさに磨きをかける~
月相については実はまだまだ知っておくと楽しい話、
ちょっとした違和感を感じなくなる話というのはたくさんあります
今日は番外編の月よみライフの上級者情報をお届け致します。
“月齢”という言葉を聞かれたことはありますか。
理科的には月齢のほうが馴染みがあり月相がはじめて聞かれた方も
今日は、その違いをお伝えいたしましょう!
月相とは月の満ち欠けの姿、 月齢とは月の満ち欠けの年齢
地球のまわりを月がぐるっと360度1周する、
月相は、ムーンフェーズと言い27.
月相0=新月・月相7=上弦の月・月相14=満月・月相21=
では、
新月が0とするならば月相と同じ数字になるのでは?
と思われた方もいらっしゃいますよね。
実際に太陽と地球と月が、
すると、そこに満月が・・・・・ありません!
27.3日前に見た満月と同じ位相の満月を見るには、あと2.
その間、
ですので、
月齢は、月が新月から次の新月になるまでの月の年齢(29.
月相は、月が地球の周りを1周する周期(27.3217日)
月齢周期を朔望月と言い、月の公転周期は恒星月と呼びます。
その差は約2.2日。ちなみに2は月のナンバーです。
月の引力のほうが太陽の引力の2.2倍あると言われています。
不思議な共通ナンバーですよね。
今日は月よみ師Ⓡが、