月のリズムに合わせて身体動かして、
お月様には、4つのフェーズがありますね。
新月から上弦までの7日間
上弦から満月までの7日間
満月から下弦までの7日間
下弦から新月までの7日間
それぞれの期間、お月様の影響する身体のパーツ
新月から上弦まで 肺
上弦から満月まで 肝臓
満月から下弦まで 心臓
下弦から新月まで 腎臓
上弦までの、
月のリズムに合わせて、このエクササイズを行って、『
新月~上弦 新月(+)期 月相0~6のポイント
前回もこちらに書かせていただきましたが、
肺といえば、先ず「呼吸」が大事です。
普段意識していないですが、呼吸は自分でコントロールできます。
その為に、「横隔膜」を動かしましょう!
どうやって???
胸式呼吸、腹式呼吸 をご存知ですか?
新月(+)期は、腹式呼吸を使っていきましょう。
椅子に座って、少し背筋伸ばします。
軽く息を吐いてから、鼻からいっぱい息を吸います。
その時、椅子の上にある骨盤が前後左右に大きく広がる感じ。
お腹ポッコリ、腰のほうも同じくらい広がります。
いっぱい吸うことで、肩が上がってしまうのは、
空気を吸うのではなく、お水を吸い込んでいる、
お水は重いので、お腹の中、下のほうに落ちていきますね、
どんどんお水が入ってくることで、下からお水が溜まってきて、
身体がハンプティダンプティみたいになります(^^)
そこから息を吐いていきます。口からでも鼻からでもOK.(
下のほうから頭のほうに抜けていきます。
これは、頭の上にダイソン掃除機があって、
骨盤の下のほうから頭の上に、身体の中心を、まっすぐ、
この時、お腹を引っ込めようと、
息を吸って横隔膜が下がります、
するとスペースができるので、
横隔膜が下がることで、内臓も下がります。
吐いたときは、この逆ですね。
横隔膜が緩んで、シュル~と肋骨の中に戻ってきます。
すると肺は縮んでいき、空気が出ていきます。
クラゲが泳いでいるのを想像してみてください(^^)
これで内臓が動き始めます。
つまり「代謝がUP!」
そして、まっすぐに、空気(お水)
骨盤底筋
腹横筋(一番奥にある腹筋、
多裂筋(背骨のすごく近くにある筋肉、
これらが働きます。
これらを8回、1セット
朝起きてから、昼ご飯前、夜寝る前などにやってみましょう。
確実に身体の中から、古い要らないものが出ていき、
自分の身体の広がり、大きさ、感じられると思います。
これは立ってても寝てても、できるので、電車の中でも、
肺は「ガス交換」の場所です。
心臓に戻ってきた静脈血が肺に行き、
そしてまた、身体の隅々まで動脈血として運ばれていくのですね。
さて、呼吸が整ったところで今回のエクササイズです。
簡単、スッキリ!背中美人!
①椅子に、脚の間に、こぶし一つくらいのボール、
内転筋(腿の内側)使えて、骨盤底筋入ります。
②息を吸って、片腕を天井の方に伸ばし、腕と反対の方に、
この時、お尻は両方とも、しっかり椅子の上、
③反対側も、左右4セット。
④片脚組んで、組んだ脚と反対の腕を、その脚の上へ、
身体をねじっていきます。息を吸ってねじって、吐いて、
胸の下から、ねじっていきましょう。
⑤脚を変えて反対側も!4セット
もうちょっと頑張りたい方に!
①ねじった体のまま、天井を見ます。
首を長くして、あごもあげてください、
そこから、息をいっぱい吸いながら、
②息を吸って、頭と胸を戻し、今度は、お尻の後ろに置いた手を、
背骨をたくさん動かすことで、横隔膜が動きます。
そうすると肺にいっぱい空気が入りやすくなります。
背筋が通って、気持ちもスッキリしますよ。
仕事の合間や、ちょっと疲れたな、と感じたときにやってみると、
上弦~満月 満月(+)期 月相7~13 のポイント
肝臓は、東洋医学では「筋」と関連しています。
少し負荷をかけるエクササイズで、スッキリボディ、
簡単チョコっとワーク
”二の腕シェイプしながら、体幹鍛える” 一石二鳥!
①お水のはいったペットボトルを持ち、椅子に座ります。
背筋を伸ばし、脚の間にボールなどをはさめたら挟みましょう。
②片手を鎖骨のラインの沿って当てます。
③当てた手の下から、ペットボトルを持った腕を、
腕は曲げていても、伸ばしてもOK!
サル腕の方は、少し曲げましょう。
④鎖骨に当てている手を鉄棒だと思って、お尻の横から天井まで、
これで純粋に、腕だけの動きになります。
⑤反対の腕も同じように、左右15回ずつやってみましょう。
⑥動かしている間、背骨は天井の方に伸ばして、
⑦コツがわかったら、両腕同時にやってみましょう。
両腕を上げたとき、胸が反ってしまって、
胃は、優しく肋骨の中にしまっておきましょう。
⑧これで腹筋もはいります。
もう少しハードに体を動かしたい人向けのエクササイズもご紹介
「Hundred」というエクササイズをご紹介します。
腹筋のワークですが、
満ちていくこの時期にピッタリ!
今回はヴァージョン1です。
①仰向けに寝ます。
両膝は立てて、足裏は床の上。
②胸から上を床から離して背中を丸くします。
胃がやさしく、床に沈んでいく感じ。
③両腕は、身体の横、腕を伸ばして、
④ここで、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、シュッ、
呼吸のリズムとともに、腕を肩の付け根のところから床に向けて、
⑤次は、息を吐きながら同じことをします。
⑥これが1セット、名前のごとく10セット!
⑦ずっと上半身は、床から上げておきます、首だけになると、
⑧5セットでもOK,無理はしないように!
お腹が、どんどん細くなるように!固めないでくださいね!
血流アップには、とてもGOOD!
腹筋、二の腕、鍛えられて、下腹も凹みます!
体幹、コア、鍛えることで、代謝アップしていきます。
代謝が良くなると、気持ちもアップしますよね。
お月様のリズムで
肺(呼吸、血流)
肝臓(筋)
鍛えて、ツキを味方につけていきましょう!!!