月の暦を大事にしているのは日本人だけではなかった!世界で行われる美しい祭りも月のリズムで。
まずは言葉よりも、見てください、こちらの写真。
祭りの一夜に夜空に放たれる美しいランタン。
一説にはディズニー映画
「塔の上のラプンツェル」
【6/9(金)から先行予約スタート!】
15周年を迎える「#ディズニーオンクラシック ~まほうの夜の音楽会 2017」メイン演目は、初の『塔の上のラプンツェル』🎶
9~12月に全国で56公演開催が決定!
チケット先行予約情報はこちら⇒https://t.co/ovrox0kqGY pic.twitter.com/4PFCWlEfYe— ディズニー公式 (@disneyjp) 2017年6月1日
映画のシーンにあるランタンが夜空に放たれる幻想的なシーンは
このお祭りを元にしたものと言われています。
「月の暦で毎年行われる」お祭りがこんなに大々的に行われるなんて!
このお祭りが行われている国は、タイ。
「コムローイ」(ランタン)を空に向けて飛ばす
イーペン祭というお祭りです。
この記事を読まれたかたでこのお祭りに行ったことがあるかたはい
日本のかたも大勢この時期に合わせてお祭りに参加されるそうです
参加すると、人生観が変わる。
そんな風に言われるほどの絶景だという事なので、
このお祭りの「イーペン」
というのは
もともと
「陰暦2月の満月」という意味です。
なのでこのお祭りは夜がもっとも盛り上がるそうです。
タイでは毎年10月下旬~11月中旬頃の満月(
イーペン祭りというのはそのランタンを空に飛ばします。
旧暦2月の満月の夜に行なっていたものを、
ただ満月の月に川の恵みに感謝をした。
そちらは確かのようです。
満月の日に感謝。
場所は違えど、
(参考記事)月のリズムに乗ってツキを呼ぶために。
スリランカやミャンマーなどでも「満月」のお祭りが!
アジアでは他にも、旧暦・
アジア三大祭りと言われているスリランカの「エサラ・
毎年8月(エサラ月)の新月から満月にかけて行われます。
©️wikipedia
更に、スリランカでは毎月満月の日に満月際(ポヤデー)
これは仏教のお祭りで、 満月をお祝いする日です。
基本的な不浄の活動(経済活動や、食肉、その他)
他にも、ミャンマーでは、ダディンジュというお祭りがあります。
ダディンジュも*満月の日のイベント*です(
ダディンジュの満月の日は、お釈迦様が「天」から「人間界」
お釈迦様が地上を見やすいようにパゴダ(寺院)
ダデンジュ当日は夜になれば、
そして、日本でも11月4日、イーペン祭と同じタイミングで、
月のプロフェッショナルたちが集まった、トークイベントから
月よみ師®︎
もしこちらへの参加はしないというかたでも、
そのまま過ぎ去ってしまうよりも、