ついつい食べ過ぎがちな年末年始を乗り越える!ダイエットのカギは「生まれた時の月の形」
忘年会・クリスマス・お正月・新年会などなど…
美味しいものに囲まれて、ついつい食べ過ぎてしまう機会の予定が

そんな悩ましい年末年始。
今年はお月さまの力を借りて、効率のいいダイエットにチャレンジ
「生まれた日の月の形=マイ月相」によって違う ダイエットを始めるのに適した時期と向いている方法
月相(げっそう)とは、新月=0・上弦=7・満月=14・下弦=
こちらのサイトでは28の月相を次のとおり4つのタイプに分類し
新月(+)期 … 新月~上弦 月相(0~6)
満月(+)期 … 上弦~満月 月相(7~13)
満月(-)期 … 満月~下弦 月相(14~20)
新月(-)期 … 下弦~新月 月相(21~27)
(新月(+)期に生まれた方が新月(+)人になります)
さて、あなたのマイ月相は4つのうちどれにあてはまりますか?
実はここに「ダイエットを始めるチャンス」が隠れているのです!
この4つのタイプそれぞれの期間の初日がその日です。
新月(+)人 … 新月の日
満月(+)人 … 上弦の日
満月(-)人 … 満月の日
新月(-)人 … 下弦の日
マイ月相が含まれる期間の初日をスタートとすると、月のリズムに
新月(+)人なら新月の日に、満月(-)人なら満月の日にスター
この方法のいいところは、習慣化しやすいこと。
とかく挫折しがちなダイエット。
そのまま続けられればよいのですが、難しい場合は「マイ月相が含
途中で休憩しても3週間したら、また「ダイエットを始めるチャン
たとえば新月(+)期生まれなら、新月にスタートして上弦の日ま
上弦の日以降は無理のない範囲で。
そして次の新月の日に再びスタートし上弦まで続ける。
こうしていくうちに、うまく波に乗れるようになったら途切れず続
「ダイエットが長続きせず、すぐに挫折してしまう」という方もま
月相=月の形のタイプ別 ダイエット方法とは?
月相で4つにわけたタイプには、それぞれの期間に合ったダイエッ
大きな海の潮の満ち引きを何メートルも変えてしまう力を持つお月
私たちのカラダにもいろいろな影響を与えています。
その日の月相に適したダイエット方法は、月のリズムに合わせ、月
それでは各期間のダイエット法のご紹介とまいりましょう。
テーマはそれぞれ
新月(+)期:呼吸でやせる
満月(+)期:食べ方でやせる
満月(-)期:運動でやせる
新月(-)期:デトックスでやせる
となります。
<新月(+)期:呼吸でやせる>
この時期は「呼吸をととのえる」ことを意識しましょう。
浅い呼吸は取り込む酸素の量が減るため、脂肪の燃焼効率が悪くな
姿勢を正して深い呼吸を心掛ける。
せめて食事の前だけでも「息をふーっと吐き出し、ゆっくり吸う」
そして夜寝る前、お布団の中でも同じように深呼吸を15回。
途中で寝てしまっても大丈夫ですので、一日の締めくくりと明日へ
「吐いてから、吸う」のがポイントです。
<満月(+)期:食べ方でやせる>
この時期は「とにかくよく噛んで食べる」ことを意識しましょう。
理想は「ひと口ごとに箸を置いて30回噛む」ですが、これはハー
せめて毎食「最初のひと口」だけでも30回以上噛むようにしまし
先日のNHK特集でも話題になった「レプチン」は、満腹中枢を刺
ただし、分泌されるのは食事を始めて20~30分後。
よく噛まない早食いではその恩恵にあずかることができません。
噛めば噛むほどレプチン効果が引き出されます!
最低でも最初のひと口はよく噛んで、唾液や消化液の分泌を促しま
<満月(-)期:運動でやせる>
「運動」といっても、激しいエクササイズを全員にオススメするわ
ダイエットは続けられることが大切です。
この時期は「歩く」ことを意識しましょう。
歩幅を普段の1.1倍にしてちょっとだけ大股で、背筋を伸ばして
エネルギーの消費量がアップしているのを実感できませんか?
外を歩く時だけでなく、お家の中やオフィスでも気がついたら実践
<新月(-)期:デトックスでやせる>
この時期に意識したいのは「排泄力を高めること」です。
そのために良質なお水をこまめに摂りましょう。
一気にガブガブ飲まずにチビチビこまめに、がポイント。
まずは朝起きたらすぐに常温のお水を飲みましょう。
そして歯磨き・炊事・コピー取りなど、一か所で立っている時には
キュッキュッとリズミカルに、でも丁寧に。
ふくらはぎを刺激することにより膀胱や大腸も活発になり、排泄力
まだまだあります!マイ月相別ダイエットのポイント
また、次の機会に詳しくお伝えさせていただきますね!マイ月相を意識したダイエットで、素敵な年末年始をお過ごしいた