今年も本日も入れるとあと、6日となりました。
来たる新年を迎えるにあたり、仕事納めをしたり、大掃除をしたり 、お節料理をはじめ、おもてなしの準備をしたり…。
師走の忙しさもいよいよ終盤ですね。さぁ、そんな忙しさの中でも一息。
空を見上げてみますと…
正午ごろ、明るい東の空に顔を見せる半分の月。
来たる新年を迎えるにあたり、仕事納めをしたり、大掃除をしたり
師走の忙しさもいよいよ終盤ですね。さぁ、そんな忙しさの中でも一息。
空を見上げてみますと…
正午ごろ、明るい東の空に顔を見せる半分の月。
そう、今日は、上弦の月です。
こちらは、新年の最初のスーパームーン満月に向かって満ちる月で
そんなパワー溢れる満ちる月が教えてくれる、”ツキを掴む⁈体に

年末年始は…美味しく楽しく、体にやさしい食事を!
年末年始という時期柄、わいわいと大勢でご馳走を囲みながら、お 酒を飲む機会が多くなりますね。
時間をかけてゆっくりと食べる食事が増える分、気づけば…とても たくさんの量を食べて苦しくなっている!…なんて、経験をしたこ とはありませんか?
時間をかけてゆっくりと食べる食事が増える分、気づけば…とても

今日から1月2日の満月までの1週間は、肝臓が主役になる期間。 つまり、“食べること”に意識を向けたい時です。
月がだんだんと丸く満ちていくリズムに合わせて、私たちの身体も “吸収しやすくなる”サイクルに突入します。
吸収しやすい = 栄養や毒素さえ、いつもよりも体内に取り込まれやすいということ です。体重もアップしやすいですので、増量したい人を除いては、 意識したいところですね。
たくさん飲み食べしたら、次の日は食べる量を調整したり、休肝日 を設けたりして…美味しいごはんやお酒が“体に毒”にならないた めにも、食べ過ぎ・飲み過ぎには特に気をつけたいです。食べ過ぎ予防のエクササイズを1つご紹介しておきます。
食べ始めのひと口だけでも、30回噛むことです。唾液の分泌が促 され、それにより体が消化準備を始めます。準備がなされていると 、消化に関わる胃や腸への負担が軽減されるのです。
また、よく噛むことで、体が適正な量を教えてくれますよ。
月がだんだんと丸く満ちていくリズムに合わせて、私たちの身体も
吸収しやすい = 栄養や毒素さえ、いつもよりも体内に取り込まれやすいということ
たくさん飲み食べしたら、次の日は食べる量を調整したり、休肝日
食べ始めのひと口だけでも、30回噛むことです。唾液の分泌が促
また、よく噛むことで、体が適正な量を教えてくれますよ。
ツキを掴むには、エネルギーチャージも大切です︎
上弦の月の瞬間に位置する星座は、牡羊座です。
勢いよく、スタート、直感、純粋、情熱。
体のポジションは、頭の上部、目、鼻。
そんなキーワードから、読み解くと…大詰めの仕事、頑張っているお掃除…。
“勢いに乗ってきたところだし…!”とか、“あと少しだもの!早 くやらなくちゃ!”という気持ちから、無理をしやすい時期でもあ ります。牡羊座の熱意・情熱の火に乗せて、“まだ大丈夫よ!”と 気づかず無理をしてしまうこともあるかもしれません。
勢いよく、スタート、直感、純粋、情熱。
体のポジションは、頭の上部、目、鼻。
そんなキーワードから、読み解くと…大詰めの仕事、頑張っているお掃除…。
“勢いに乗ってきたところだし…!”とか、“あと少しだもの!早
頭が痛くなったり、目の疲れや目の周りのトラブルを感じたら、体
忙しい時ほど削りがちな睡眠時間が実は大事です。少しでも多くと
そう、上弦の月の期間はエネルギーを吸収して高めたり、それを蓄
また、無理をしなくちゃいけない計画の仕方や、そんな企画は見直
気持ちよく新年をむかえ、お正月を楽しく過ごしましょう♪♪