年末年始の休みも終わり、“さて!仕事はじめ”と動き出したとこ ろで、三連休。
いつもとは違う“特別な”時間から、“日常生活”へ繋ぐ、 年始の揺れがちなリズムですね。空に目を向けてみますと、お月様は年明け2日にスーパームーンの 満月を経て、欠けてゆく半分の月へと差し掛ります。
いつもとは違う“特別な”時間から、“日常生活”へ繋ぐ、
今回は、そんな揺れがちな季節にきっと効く!
明日の天秤座の下弦の月から読み解く”整え”メッセージをお届け
排出力を高める習慣!食生活を見直すチャンスです。
下弦の月。
…といえば、このマガジンをお読みの方にはきっとお馴染みの“手 放し、浄化、デトックス”つまり、“排泄力”が高まる時です。
揺れがちな時だからこそ、不要なものを手放して軽くする良い機会 なのです。年末年始のご馳走続きでついつい食べ過ぎてしまった!なんだか、 消化不良気味で体がだるい…などと思っても、今日からがチャンス です。
体は、月のリズムに合わせるように排出する方へパワーを高めるか らです。
…といえば、このマガジンをお読みの方にはきっとお馴染みの“手
揺れがちな時だからこそ、不要なものを手放して軽くする良い機会
体は、月のリズムに合わせるように排出する方へパワーを高めるか

下弦の月の後ろには、天秤座が位置します。
天秤座は、風の性質の星座。
栄養素では、“脂肪”と関わりが深くなります。
あまり脂っこいものの摂取は、お腹に負担です。
特に今日と明日は、野菜を多めにしたり、1回の食事量をいつもの
お水やお茶で水分補給をこまめに。
お酒の量が増えている人はここでちょっと休肝日を設けるのも有効
また、1月7日は人日の節句。
つまり、七草粥を食べる日でした。この文化、無病息災を願う意味合い、年末年始の食のリズムを日常 に戻すワンクッションの意味があります。
とても理にかなっているな~と私は感じます。
そんな、七草粥、食べられましたか?
また、1月7日は人日の節句。
つまり、七草粥を食べる日でした。この文化、無病息災を願う意味合い、年末年始の食のリズムを日常
とても理にかなっているな~と私は感じます。
そんな、七草粥、食べられましたか?
疲れている胃を休めるという意味合いにおいて、1食抜きのプチ断
そこで、七草は入っていなくても、お粥はとても有効です。
胃に優しい!
水分がたっぷり摂れる!
そのうえ、少量のお米でお腹が満たされる!
消化も早い!
素晴らしいですね。
ほんの少しでも胃が休まる時間を作ることで、排出する力をさらに
心の習慣も、整えるチャンスです。
2018年は、戊戌(つちのえ・いぬ)の年。戊も戌も、“土”の 性質。
勉学や研究などコツコツ積み上げることや、現実に即した計画実行 はきっとうまくいくでしょう。
また、蓄えたり育むことに向くと読み解けます。これは逆を言えば 、“良くも悪くも溜めやすい”とも読めるわけです。小さなイライラ、小さな違和感…そのようなものが積み重なる前に 、こまめに解消していくことがこの1年キーになりそうです。
勉学や研究などコツコツ積み上げることや、現実に即した計画実行
また、蓄えたり育むことに向くと読み解けます。これは逆を言えば
イライラしたり、ストレスになる前に…視点を変えてしまうのもい
例えば、
・“私が正しいの!”と、自分の物差しで必要以上に人を裁くこと
・他人の気持ちや思い入れを理解しない態度
・“オトナなんだから…”とか、“もう歳だから…”などと、何か
…そのようなものは、手放してしまいましょう。
イラっときたら、少し深呼吸して立ち止まってみてください。
きっと見えるものか少しずつ変わってくるはずです。また、趣味や仕事などで…理由をつけて遠慮したり、諦めモードに なっていることに対して、“本当にそうかな?”と問いかけてみま しょう。
怖れは手放して、ちょっと勇気を出して挑戦してみることで新しい 扉が開いていきます。
イラっときたら、少し深呼吸して立ち止まってみてください。
きっと見えるものか少しずつ変わってくるはずです。また、趣味や仕事などで…理由をつけて遠慮したり、諦めモードに
怖れは手放して、ちょっと勇気を出して挑戦してみることで新しい
自分が苦しくなるような心の習慣は、この下弦の月の期間にデトッ
1年のスタート。スッキリとして走り出したいですね。
今年、初めての投稿でした。
お読みいただきありがとうございます。楽しくゆるく、そしてみな
今年もよろしくお願いいたします!