日常のイライラ・不安・悩みから、笑顔スイッチが見つからなかっ
こんな状況が何度か訪れるかもしれませんね。
月よみが子育てを救う⁉
・もう少し考えて行動してくれたら。
・どこから来るの⁈その自信。
・人のことより自分のことを考えてほしい。
こんなふうに子どものことを思う時がありませんか?
そして、それを何とかしなければいけないと何回も子どもに伝える
子育てって、なんて大変なんだぁ〜(大泣)と感じる毎日。

つらい思いは、親だけでなく、子どもも同じ。そんなつらさを和ら
個性あふれるお月さまの満ち欠け

毎日少しずつ位置や形そして色も変えていきます。
どれ一つとして、同じ月の形は存在しません。
私たちは空を見上げて、お月さまの移り変わりを楽しんでいますね
月の満ち欠けの違いに腹は立たないかと思います。
月の個性を楽しむのと同じように子どもの個性も楽しむのはいかが
きっとお月さまどうしお互いを愛でているのでしょうね。だから、

生まれた瞬間の月の形(月相)が個性を創っています。
【新月人】イメージングが得意な人
【満月人】行動力を優先する人
そして、先ほどの子どもへの思いも、月よみから見た個性の一部な
【新月(+)人】いつも中途半端。最後までやってほしいわ。➡好
【満月(+)人】もう少し考えて行動してくれたら。 ➡考えるより行動
【満月(-)人】どこから来るの⁈その自信。 ➡根拠なき自信
【新月(-)人】人のことより自分のことを考えなさい。 ➡俯瞰力
さらに月よみでは、月の形を28通りに分けます。そして、それぞ
月の満ち欠けを眺めるように子どもの個性をおおらかに 見守る
それなのに、自分のものと合わせようとするから苦しくなるのです
子ども一人一人の個性を愛でて伸ばしてあげることが大人の役割で
こうした中で育まれる子どもたちは、自然とやる気スイッチが入っ
ママは「早く〇〇しなさい」「何回言えば分かるの」から解放され
月よみはママも子どもも笑顔にして、子育てを楽しくしてくれます
あらっ。明日は上弦の月ですね。ニッコリ口角あげて笑顔を意識し

個性あふれる月よみ師たちと一緒にココロの笑顔を輝か せるチャンス
ヨッシーからのイベント情報はこちら 「伊勢 月讀神社参拝ツアー」
2018年自分らしく輝いて生きていくための月よみ開運ポイント
ツアーの詳細はこちら
また、1月27日(土)放送 ヨッシーのラジオ番組「月に乗ってツキを呼ぶ」に月よみ師のお二
番組の詳細はこちら
私たち月よみ師たちがあなたのココロの笑顔が光り輝くサポートを
2018年も月のリズムを暮らしに取り入れてツキを呼びこんでい