今日は土用の開け。
土用は胃腸や脾臓に強い影響がある時なのですが、その時に食べ過ぎ等があると体調を崩しがちになります。
あなたはどうでしたか??
特に左肩の肩こりが気になる方。
□ 食後眠くなる。
□ 常に胃腸薬を愛用している。
□ 便をすると最初硬く後柔らかい。
□ ちょっとしたことでも疲れやすい。
□ 胃下垂や低血圧・貧血がある。
□ 背中の筋肉がこりやすい。
□ 朝起きにくく、夜寝にくい。
□ 甘いものを好む。
この質問にチェックが多ければ、胃腸・膵臓機能に疲れているかも。
同じ左肩がこる人でも
□ 目が充血しやすい
□ 手足がほてったり、冷えたりする。
□ 皮膚が乾燥しやすい。
□ 肌荒れやシミが多くなった。
□ きりきりした痛みの頭痛がある。
□ 物忘れがひどい。集中できない。
□ 生理異常・痔になりやすい。
この質問にチェックが多ければ血液循環が悪い、
血液粘度が高まっている可能性が考えられます。
月がおとめ座エリアに。大腸・小腸・脾臓・膵臓、そして血液循環に影響を与える時期。
小腸・大腸・脾臓・膵臓を休ませてあげる方法の一つとして
ファスティングがあります。
新月・満月の時は、ファスティングにとってもいい日ですが、
今夜、月のエリアは大腸・小腸・脾臓・膵臓を支配するおとめ座にあります。
そして血液循環にもかかわっているおとめ座というタイミングは絶好のチャンス。
今日あたり胃腸の調子がもう一つとか血液循環の気になるの人は、ファスティングがオススメです。
ファスティングはあまりわからないという方でも、例えば今日の夕食は控えて早めに寝ると、小腸・大腸・脾臓・膵臓が休まり、翌日はすっきりするかもしれません。
月の位置も月のエネルギーが心臓に入りやすい位置ですから、血液循環を良くするにはいいタイミングでしょう。
月のエリアがおとめ座にある時は、食べ過ぎは、体調を悪化させる原因です。
食べ過ぎは要注意です。
今日は『月相17』。感動力が高まるとき。
ココロのメンテナンスをする意味でも
感動して「泣ける」映画やDVDを見て大泣きすると、
ココロの中がすっきりしますよ。
≪参考図書:『月の癒し』 ヨハンナ・バウンガー トーマス・ホッペ≫
≪参考図書:『月やせ』 おのころ心平≫