新しい歳を迎えてから寒さがより一層、厳しくなってきました。
大雪のニュースが各地で報道されています。雪が降れば、道は凍り事故や渋滞を引き起こしたりします。
家から出る事もままならないという人も少なくありません。
空気が乾燥し、「インフルエンザに感染した!」という声も聞こえ てきます。
大雪のニュースが各地で報道されています。雪が降れば、道は凍り事故や渋滞を引き起こしたりします。
家から出る事もままならないという人も少なくありません。
空気が乾燥し、「インフルエンザに感染した!」という声も聞こえ
1月31日の皆既月食、「天気はどうだろう?」と気をもんでいた
辺りがうっすら藍色に染まる頃、空に丸々と太った満月が現れ、待
自然の力に一喜一憂しながら私たちは生活しています。
そんな寒さを吹き飛ばすように、
月をこよなく愛する月よみ師たちの「月読神社ツアー」が始まって
日々の感謝を伝えるためのお伊勢まいり
私は一足お先に、立春の翌日から、プライベートで《1泊2日「お
江戸時代、庶民が生涯に一度叶えたいと願っていた伊勢への参宮。
「抜けまいり」
子供が親に、奉公人が主人に無断で抜け出して参宮すること。
当時、仕事を抜け出して旅にでたとしても、証拠になるようなお守
また十分な旅費を持たなくても、無料で食べ物や宿泊所を提供する

http://kusaba-kazuhisa.com/
伊勢神宮には125の宮社があります。
とても一度の参宮ではまわりきれません。
月よみ師はやっぱりココ!ということでー★外宮
★内宮
★月夜見宮(外宮)

★月読宮(内宮)

★倭姫宮(内宮)
「困った時の神頼み」とは良く聞きますが…
感謝もせずに、神頼みだけするというのはいただけません!
今、こうして生きていること。
自然の力によって助けられていること。
様々なものや人々と接し、互いに影響しあっていること。
日々、感謝の心を持ち続けるのはとても大事で大切なことだと感じ
それは息をするように…
なにかを食べるように…
どこかへ足を運ぶように…
ふと、月を意識するように…
自然と感謝を表わしていける日々を送ることができれば、ココロも