旧暦とは、新月を一日と数える月の暦。太陰太陽暦。
その旧暦の大晦日が今日です。旧暦だとやっと2017年が終わり
「こよみのページ参照」
大晦日は、旧暦の晦日(みそか)が由来しています。
旧暦では、月の最後の日を晦日と呼んでいたのですが、この晦日の
ちなみに、月が三十日に満たない時(29日まで)は、九日晦日(
また、大晦日は別名「おおつごもり」とも言われます。
旧暦の暦月最後の日、新月の前日ですから晦日は月が見えない日で
ちなみに「晦」という文字は、これ一文字でも月末の日をあらわす
何となく旧暦の大晦日のイメージがつかめましたでしょうか?
明日は、旧暦新年の元日。みずがめ座新月。しかも日本では見られ ないが日食です。
そんな新年を目前にした大晦日の過ごし方。
みずがめ座は、革命や独創性をあらわす星座。
月星座が、みずがめ座の時は、新しい可能性を見出したり、
新月がみずがめ座の時は、その力が更に強まります。
みずがめ座の新しい考えや奇抜なものに引かれる性質には、イン
カラダの支配は、下腿部です。足のむくみなどの血液循環に関連し
マッサージをしながら旧暦大晦日を有意義にお過ごしください。
ココロもカラダもゆったりと、よい旧暦新年をお迎えくださいね。