花粉が動き出す前にまずはデトックス!この季節と月のリズムで読み解く効果的なセルフケアとは?
寒さと暖かさが順繰りにやってくる、春のやさしいリズムのはじま

2日後は、二十四節気の2番目『雨水(うすい)』です。
*昨年の記事も、ぜひ参照ください。
http://tsukiyomi-magazine.com/
寒暖差に同調するような、心身の揺らぎ。
そして、そろそろ多くの人が悩まされる花粉症の時期もやってきま
自然と、体調管理に意識が向きますね。
今回は、今の時期「だからこそ」
花粉症軽減にも繋がる⁈と私は考えています。
辛味や酸味のある旬食材が、デトックスをサポート!
先ほど、二十四節気の『雨水』の紹介をしました。この時期の旬の
ちょっと辛味や苦み酸味があるような食材が中心ですね。(^ ^)
この苦みや辛味、酸味がポイントなんです!

雪解けをするように、冬の間に体内で滞っていた老廃物も、この時
寒さで縮こまりがちだった体も緩み、それによって、血中に溶け出
その時に、先ほどのこの時期の旬な食材たちがこのデトックス作用
一部、効果の紹介をします。
新玉ねぎは、鰹節と和えたサラダなど生食がオススメです。
催涙成分の硫化アリルが悪玉コレステロールを減らしたり、血栓を
糖質代謝に欠かせないビタミンB1も多く含まれています。
これらの成分は、熱に弱いのです。
わかめは、代謝を活発化させたり、甲状腺ホルモンを出す働きのあ
また、ぬめり成分のフコダインやアルギン酸は食物繊維で、抗がん
大根の千切りと合わせてサラダにしたり、お味噌汁やすまし汁の具
春は、五臓なら肝臓。五味なら、酸っぱい味。
また、血液循環に関わる心臓は苦い味に、酸素を取り入れて体内に
旬の食材は、理になかっているのです。
足のケアで、さらに循環をサポート♪
昨日、水瓶座で新月。本日の月は魚座を旅しています。水瓶座の体の支配は、足、ふくらはぎ、足首。魚座は、足裏、体内
ここから、《足のケアで循環をサポート♪》と読み解きます。

・ふくらはぎを揉んでマッサージする。(足首側から膝側へ。下か
・足を伸ばして座り、足首を前後に倒して動かす。(足先の冷えが
・お風呂や寝る前のタイミングに、足の指と指の間を開く。(道具
・手で足の裏を揉んだり押したりマッサージする、“青竹踏み”や
また、新月から上弦の月に向かうサイクルの中です。
この時期は、肺に月のパワーが入りやすいです。呼吸で体内に“
なかなか意識しないとできていないことが多い、腹式呼吸を心がけ
仰向けに寝て呼吸すると自然に腹式呼吸になります。眠る前に行う
こまめに、深呼吸するのも効果的です。
花粉症が軽減する⁈と考えるわけは…。
目のかゆみも、大体の場合は、同時に涙が分泌されているはずです
ですから、血液・リンパ・空気の循環を今のうちからサポートする
セルフケアをするとともに、日頃、ストレスや疲れを過度に溜めた
