あなたは、世の中の常識にとらわれて、つらくなることってありま
例えば「家族」
「家族は仲良く助け合わねばならない」とかね。
助け合うのもいいことです。
でも、それって絶対なの?
「ねばならない」の?
そもそも、家族の中に好きになれない人がいるってありえないこと
そんなこと言っちゃいけないの?
思ってもいけないの?
そんなこと1ミリも思ったことも、考えがよぎったこともない方は
「旦那がゴロゴロしてて邪魔」
「母親が重い」
「父親が生理的にむり」
「親の面倒見てるの私だけじゃん!」
「お姉ちゃんだからっていつも偉そうにして!」
などなど‥。
そんなこと言っちゃいけない。
思ってもいけない。
こんなこと思うなんて、私ってなんてダメな人間なんだろう。
もっと優しく素晴らしい人間にならなければ‥。
って、自分を責める方向にいっちゃったりしませんか?
でも、こんなこと思ってる人、わりとたくさんいますよー
(みえこ調べ)
ただ、言わないだけー
天使の皮をかぶってるだけー
周りに合わせてるだけー
必ずしも口に出す必要は無いけど、どんなこと思うかは自分の自由
自分の心の中まで否定することはありません!
(キッパリ)
自分の中から、こんなダークな声が聞こえて来たら、耳をふさいで
わーわー
なにも聞こえませーん
ってね。

あなたが悪いわけでも、相手が悪いわけでも無くて、ただただ考え
約1200年前に、あの弘法大師「空海」が中国から持ち帰った密
その宿曜経は相性についても伝えられていて抜群の的中率をほこっ
なぜかこの人の態度が気に触る。
とか、逆にこの人の言うことはすんなり聞ける。
ということがあると思いますが、それはもしかしたら、あなたと相
例えは家族でしたが、それ以外の人間関係全般についても、気にな
相性の関係性は6種類ありますので、説明しますね。
宿曜経が教える6つの人間関係とは?
6種類の相性の関係の中で最も出会う確率が低く、わずか27分の
ひとクラスに1人いるか?いないか?という確率ですね。
似た者同士ですので出会えば運命的なものを感じ互いにひかれあい
でも、自分の嫌な部分も似ているためにだんだんと嫌悪感を感じる
近親憎悪を抱いたり、同じポイントで怒ったりしやすい関係だとい
「業胎関係」
人生のターニングポイントで必ず現れ、重要な人や場所に導いてく
感情が伝わりやすく、自分のことをわかってもらう為の努力を必要
また無条件でこの人の力になりたいと思える精神性の高い関係とも
この人と別れるという事は、魂の成長の為だと言われていますので
「栄親関係」
出会いのインパクトは薄いのですが、日々を重ねるごとに信頼関係
ともに栄え親しむ事ができ、現実的な富(お金や仕事や生活レベル
ただし、出会うタイミングが大切です。
徳レベルが一緒、または人生経験や審美眼を磨いていないと、出会
「友衰関係」
趣味やセンスが似ていて、一緒にいて楽しく、とても癒される存在
恋愛関係、友達関係においては最高の相性ですが、結婚や仕事など
良い関係を保つためには、現実的な計画をきちんと立てる必要があ
「危成関係」
え!こんな人いるんだ!という、自分とは違う性質の人です。
良くも悪くも自分に衝撃を与えてくれ、自分の凝り固まった考え方
仕事で絡むと力になってくれるでしょう。
一緒にいる為に大事なのは、お互いの違いを尊重すること。相手へ
「安壊関係」
最も波乱に富んだ関係ですが、非常に縁が深く、関わらずにはいら
自分に自信がないときに出会うと、自分に足りない何かを持ってい
でも、考え方や求めるものが違いすぎて、しだいにわかり合えない
長時間一緒にいるのではなく、自分の時間も大切にしつつ、会えば
あなたとあの人との関係は、どうだったでしょうか?
人間関係にどちらがいいとか、悪いとかは無いのかもしれませんが

それをどう受け止めて、どう行動していくのかは、自分で決める事
自分と違う考え方をする相手と関わるという事は、自分の価値観も
もしかしたら、相手の気持ちに思いを馳せるという事は、自分を成
争う気持ちを手放して、お互いに違うゴールを目指すのなら、それ