3月の太陽と月のリズムを全紹介!春は変化、動揺の季節?
まだコートが手放せない寒い毎日ですが、明日からは3月。
朝の空気が少しずつ変わってきましたね。
青空や雲も明るく色づき、木や草花に当たる陽射し、
地面や水面に反射する光も強くなったと感じます。
思いもしなかった変化が起こったり、大きな決断を迫られたりと、
春の気配を感じる余裕がない方も多いかもしれません。カラダもこれから暖かくなる季節に対応する為の準備中。
緩んできて不調が出やすく、ココロと同じく落ち着かないことが多
太陽や月を感じて意識することは、そのエネルギーを取り入れる事
そうすることで普段とは違う視点の気づきを得たり、ココロにゆと
是非、あなたのリズムを整えることに役立たせてくださいね。
3月の太陽、月のスケジュール
3月 2日 9:52 満月 (おとめ座満月)
3月 6日 啓蟄(二十四節気)
3月 9日 20:20下弦の月(いて座下弦)
3月11日 月が今月最も地球から遠ざかる遠地点( 40,4594km)
3月17日 22:12新月 (うお座新月)
3月18日 彼岸の入り
3月21日 春分 太陽星座、牡羊座のスタート
3月24日 彼岸の明け
3月25日 0:35上弦の月 (かに座上弦)
3月31日 21:37満月 (てんびん座満月)
満月で始まり満月で終わる3月
月のサイクル✖月星座のパワーも味方につける月よみケア
まずは気になる月の情報から。
今月は満月が2回訪れます。
でも同じ満月というわけではありません。
月の向こう側にある星座のエネルギーを纏っているので
特徴があるのです。
月の満ち欠けのサイクルと共におすすめの過ごし方を見てみましょ
2日おとめ座満月
近地点の翌日の満月。月の影響を大きく受けそうです。
カラダもココロも整えることがキーワード。
断捨離をして、お掃除をする。
綺麗な空間に身を置くことがおすすめです。
また必要な事、そうでないことを意識しましょう。
カラダでは腸を表します。
満月の吸収し実らせるエネルギーが働くだけに、カラダに入れるも
9日いて座下弦の月
新月に向かい手放していくことが大切な下弦の月。
カラダでは太ももを表します。
大きな筋肉であるこの部位をマッサージしてケアすることは
デトックスに効果的です。
17日うお座新月
太陽も月も魚座に位置するので、水のエレメントが強調されそうで
流されやすいココロを見つめ、自分が本当に望むことを願うことが
カラダでは足(くるぶしから下)を表します。
お風呂などで足裏をマッサージなどしてゆったりすることがおすす
かに座は家族や仲間がキーワード。
自分が大切にしているものを意識することに向いています。
胸元のマッサージがおすすめです。鎖骨あたりが緩むとリラックス
オープンなココロでいると月の引き寄せが起こりやすくなりそうで
社交的、美的、バランス感覚などがキーワード。
人との交流が良い結果をもたらすような満月となるかもしれません
カラダでは腎臓を表します。
負担がかからないよう意識する、循環をよくするために温める、な
その時々の季節を感じましょう。季節感を表す暦、二十四節気。
季節の移り変わりは太陽の位置に関係していますね。
少し視線を宇宙へと向けてみましょう。地球から見た太陽の一年の動きを天球に見た場合。
太陽が移動する道(黄道)と地球の赤道を天球に延長させた円(天
一方が春分点(太陽黄経0°)、もう一方は秋分点(太陽黄経18
春分は黄道の一周を約15日ごとに分けた、二十四節気と言われる
3月6日は啓蟄(太陽黄経345)
二十四節気の最終章。春を感じた虫たちが、動き始めて地上へと出
3月21日は春分
太陽の向こうには12星座トップバッターのおひつじ座。
天空では新しい一年のスタートをきる華やかな時ですね。本格的な
3月21日、天空は春分のお正月?
それはちょっと特別な日でもあります。
昼と夜がほぼ同じ長さになります。季節の折り返し地点でもあり、厳しい季節ももう和らいでくるとい
「暑さ、寒さも彼岸まで」と言われますね。
春分、秋分はこのお彼岸期間の中日となります。
仏教では、西には彼の岸=あの世、(または仏様がいる極楽浄土)
東は此の岸=この世とされており、
昼と夜がほぼ同じ長さになる春分と秋分は、
あの世とこの世が繋がりやすいと考えたそうです。
そしてこの中日の前後3日を合わせた7日間をお彼岸といい
ご先祖様供養をするようになったそうです。

今、ここにあることを感じると、感謝があふれてくるでしょう。太陽と月。
見える世界と見えない世界。
カラダとココロ。
それらがきらめき、動き出す3月です。
その中でそんな周りの環境に流されず自分自身のリズムを整えるた
冒頭で紹介した月のリズムとそこに対応したセルフケア、
変化の多い春、うまくいくタイミング、チャンスの波に乗れますよ
