女性はいろいろな顔を持っていますよね。
母として、妻として、仕事をしていれば職場の顔、娘や嫁としての 顔
その時々で、役割も違うし、スイッチを切り替えてあれもこれも。
ついつい自分のことは後回しに頑張り過ぎていませんか?
母として、妻として、仕事をしていれば職場の顔、娘や嫁としての
その時々で、役割も違うし、スイッチを切り替えてあれもこれも。
ついつい自分のことは後回しに頑張り過ぎていませんか?

特にお母さん。
こどもが具合が悪くなると、病院へ連れて行ったり、看病したり、
でも、自分が少しぐらい具合が悪くても、
自分のカラダの調子が悪かったり、疲れがたまっていると、結局、
そう、良かれと思って自分が無理してしまったこと、
頑張りすぎてしまったことが
結局は子供や家族へのイライラにつながってしまうという悪循環に
だからこそ、自分をケアすること、自分のココロを満たしてあげる
自分自身を満たすとあふれ出す
シャンパンタワーの法則って知っていますか?
グラスを積み重ねて一番上のグラスにシャンパンを注ぐと。グラスから溢れて、二段目のグラスに注ぎ込まれ
それが溢れ出すと三段目に、、、。
グラスを積み重ねて一番上のグラスにシャンパンを注ぐと。グラスから溢れて、二段目のグラスに注ぎ込まれ
それが溢れ出すと三段目に、、、。
1番上のグラスが自分自身
2段目は家族(身近な人たち)
3段目は友達
4段目は職場や地域まずは一番上の自分のココロとカラダを満たすと、 溢れ出すエネルギーで周りの人々を満たすことができるという法則 、
これがシャンパンタワーの法則です。
2段目は家族(身近な人たち)
3段目は友達
4段目は職場や地域まずは一番上の自分のココロとカラダを満たすと、
これがシャンパンタワーの法則です。
自分が満たされると、家族やまわりの人にやさしくなれる。
もっと満たされると、もっと広い世界にそのやさしさが溢れていく
正しいお母さんではなく、幸せなお母さんに。
お母さんの笑顔は子供のココロの栄養素。

お母さんが、ちゃんと栄養バランス考えなきゃ、
時間に追われてイライラしながら作ったお料理を早く食べなさい~
ちょっとくらい手抜きしても、みんなで笑って食べる食事の方が、
自分のことなんて、構っていられないし、
そんな時こそ、お月さまの力を借りてみましょう。
忙しい時でも1分でできる月のリズムの取り入れ方
夜寝る前にお月さまを眺めながら(思い浮かべながら)腹式呼吸。
深い呼吸をすることでココロが整えられてきます。また、自分の心臓に手を当てて鼓動に意識を向けてみましょう。
いつも自分以外の誰かのために動いているお母さん。
寝る前位は、自分自身に意識を向けてみませんか?
深い呼吸をすることでココロが整えられてきます。また、自分の心臓に手を当てて鼓動に意識を向けてみましょう。
いつも自分以外の誰かのために動いているお母さん。
寝る前位は、自分自身に意識を向けてみませんか?
「今日も1日がんばったね、お疲れ様」と自分を勇気づけ。
そして満月の日には、自分にありがとうを。
「毎日私がんばっているよね。私のココロとカラダにありがとう。
「ありがとう」という言葉が、ココロとカラダをゆるませてくれま
最初は、満月の日だけでもOKです。
ちょっとずつ「ありがとう」の日を増やしていけたら、