満月から3日目、お月様は下弦、新月に向かっていますね
デトックスにいい期間です。
デトックスしながら、立ち姿、歩き姿、綺麗にしませんか?

お月様を味方につけて

射手座のカラダへの影響は、
仙骨、尾骨、太腿、肝臓など今日は、太腿にフォーカスしてみましょう!
太腿は、人間のカラダの中で、臀筋の次に大きな筋肉の集まりです
ここを使うことは、代謝アップにもってこいですね。
普段から、私たちは歩いたり、座ったり、必ず使っています。
しかし、これが結構上手に使えてなかったりしているのですね。
私のクライアントさんの中でも、ここのパーツを鍛えたり、
お月様が、射手座にいるこの期間、ちょっと意識して使ってみまし
「座ったり立ったり」 これだけの動作も意識すれば立派なエクササイズに!
そこで、背筋を伸ばして座ってみてください。
結構腹筋使ったり背筋使ったり、大変じゃないですか?太腿の上、付け根の近くに、両手を乗せて、椅子の方に体重かけて
腰がシャンと立ちませんか?
その時、腿の後ろ側で椅子を押していますね。
腿の後ろの筋肉ハムストリングスを使っています。
そして腰がシャンと立つのは、大腰筋を使っています。
大腰筋は、姿勢筋と言われるように、姿勢を正すのに必要な筋肉で
股関節に、空間ができます、これが歪みを治すのにも効果的!
さて、エクササイズです。
両手で、太腿を押しながら、椅子から立ち上がってみましょう。
いつもより楽に立ち上がれるのではないでしょうか?
そして、また座ります。
この時も太腿を押しながら。
お尻を少し出っ尻にする感じで。
ハムストリングス、たくさん使いますね。
慣れてきたら、両手無しでいきましょう。

スマートですね。
椅子に座るとき、立ち上がる時、意識してみてください。膝下は、両脚平行になるようにしましょう。
拳の幅、開いていても、両足くっつけておいても構いません。
両足くっつけて、の方が難しいです。
膝の上に乗っているお肉にも効果的、腿の前の筋肉も鍛えましょう
これが衰えると、膝の上にお肉が乗ってしまうだけでなく、転びや
弁慶の泣き所、のある
脛骨、
という骨。
実は、カラダの体重は、この骨にかかってくるのです。
この骨が、後ろに行きすぎていて、ふくらはぎに体重が乗っていた
ちゃんと大腿四頭筋が使えてません。
この脛骨、膝の下から内くるぶしまでの長さを意識して、出来るだ
脛骨が床から真っ直ぐ立っているところ、に立ってみましょう。
内腿もたくさん使いますね。
足の裏の筋肉も使うので、足裏にアーチが出来てきます。
最初は、膝が伸び切らないと思います。
ちょっと意識しないと難しいですが、テキメン!

ちゃんと体重が、この骨の上に乗っていると、大腿四頭筋がお皿を
こちら、間違えたやり方している方が多いです…
気をつけて欲しいのは、ハムストリングス、内転筋とのバランス。
どうしても、大腿四頭筋にばかり負担がかかってパンパンになって
大腿四頭筋の使いすぎは、腰痛や、背中の張り、腹筋弱化につなが
骨格の歪みが、筋肉を固くしたり、緩んで弱化したりします。
一度プロの手を借りて、チェックしてもらうのも、お勧めします。
家の中だけではなくて、外での階段登りも簡単エクササイズに。
背筋も伸びて、階段を押している感じ。股関節のところも程よく空間ができます。
降りる時も意識しましょう。
見た目、麗しいですよ。
太腿を上手に使えると、自分のカラダのクセもわかってきます。
どちらに体重かけやすいのかな、など。
怪我の予防にもなりますね。
治せない場合は、私たちプロのところに来てくださいね。
大腿四頭筋は、制御の筋肉、ハムストリングスは、行動の筋肉。
バランス良く、両方使っていきたいですね。
椅子を使って、しっかりエクササイズも良し、日常生活で意識する
ステキな立ち姿、歩き姿の女性になりましょう!
