慣れない環境では、まわりの人に迷惑をかけないようにと気を遣っ
「頭が痛い!」とか「肩が痛い!」
自律神経の働きには、交感神経と副交感神経があります
その時、活動の邪魔になる痛みや眠気、疲れ、発熱、発疹、などな
これは決して悪いことではなくて、元気に効率よく仕事や勉強をす
すると、今まで押し込めてきた痛みや疲れが、どどーっと出てくる

日中頑張っている私たちには、このように今日1日の自分の頑張り
という事をしてしまいがちです。
ただ、そうしてしまえば、「疲れたら休む」というシンプルな身体
って無理やり働かされたら、自分だったら、「もうヤダ!」ってス
特に私たちは仕事や、人間関係のストレス、不規則な生活などで、
意識的に身体の声を聴いて、ゆっくり休んだりケアしてあげる必要
・質の良い睡眠や環境を整えること。
・深呼吸すること。
・お気に入りの音楽を聞いたり、香りを嗅ぐこと。
・ぬるめのお風呂にゆっくり入ること。
・早寝早起き。
・よく笑う。
・適度な運動。
以上のことを意識することでも副交感神経が刺激され、1日の中で
自律神経が整うことで、全身のすみずみまで血液が送り届けられ、
それによりパフォーマンスが上がり、また意欲的に仕事や勉強など
また、適度な運動が良いとは知っていても、なかなか出来ないわー
という方にも、自宅でストレッチなどをして疲れをリセットする方
1週間後に月が滞在する「ふたご座」の支配する身体の 部位は「肩」です

ふたご座の支配する身体の部位は、肩、うで、手、肩甲骨です。
ご存知ですか?
この時期にこの部位をケアすると普段の倍の効果があると言われて
その日にケア出来たらラッキー♪
ぐらいの気持ちでオッケーです。整体やマッサージなど、プロにお願いするのもオススメです。

東京でもイベントに参加する事がありますので、その時は思い出し
サロンに行く時間がない!そんなあなたも気軽に続けら れるのが「セルフケア」です。
肩をゆるめる簡単なストレッチを2つご紹介しますので、先ずはそ
・姿勢を正した状態で立ちます。
・腕は自然と下に下ろしたまま、肩を前に5回、後ろに5回ゆっく
・この時は腕は脱力して肩だけ回します。
簡単ですね?
これなら思い出した時にいつでも出来ます。
もう1つご紹介しますので、そのままお付き合いください。
・まっすぐに立ち、両手を組んで天井へと手のひらを上に返しなが
・1呼吸したら腕を下ろし元の姿勢へと戻します。
・両手を組み、胸の前から水平に正面へ手のひらを正面側に返しな
・この時背中を少し丸めながら伸ばします。
・1呼吸したら元の姿勢に戻します。
・両手を後ろに組んで、肩甲骨を寄せるように斜め下へと伸ばしま
・1呼吸したら元の姿勢に戻します。

写真のように自然の中にいるイメージで行えば、さらに癒しの効果
ポイントは、1つ1つの動作を意識してゆっくりと行うことです。ゆっくりと新鮮な空気をたっぷり吸い込んだら、身体の隅々まで栄
今日も一日、清々しい気持ちで過ごしましょう。