おはようございます。月よみ師®の香月美です。
5月となり、木々の緑や花々が咲き乱れ、自然の美しさを感じる季節となりました。
ゴールデンウィークから早や,10日過ぎましたが、いかがお過ごしですか?
旅行などお出かけされた方、お家でゆっくりされた方、いろいろかと思いますが、リラックスできましたか?
また、日常の生活リズムは取り戻せていますか?

新月(+)期 ココロに自分と向き合うパーソナルスペースを、そして、カラダに呼吸を意識する時間を!
特に、この春、入学や就職、異動、1人暮らしを始めた人などにとっては環境が変わりそこに適応するために一生懸命だった方もいらっしゃるかと思います。
でも、その環境の変化に適応できなかったり、お休み中の疲れが出てそのままになってしまったりすることがあります。
ひどくなるとうつ状態になってしまうことも。
現在、「五月病」は3人にひとりの国民病」とされているのです。また、ゴールデンウィーク中も仕事だから私は関係ないわ!という方もいらっしゃるかと思いますが、「五月病」ならず、「六月病」というのも存在しているのをご存知ですか?
今日はちょうど新月から上弦の月へと満ちていく期間、新月(+)期となります。
この時期のポイントは 「パーソナルスペースを大切にする(他人と自分の区別)」ことと、関連する臓器は「肺」です。
「パーソナルスペースを大切にする」というとどんなイメージですか?
人間関係において他人との関わり合いで自分を大切にすること、
つまり、自分の領域を守ることを優先することは大変重要です。
そうでないと人のためばかりでその結果、疲労になり、カラダやココロに不具合を起こすことになってしまいます。
なかなか、難しいとは思いますが、この新月から上弦の月に移りゆくこの期間だけでも意識してみましょう。
また、「肺」といえば、呼吸ですね。人は一日だいたい何回くらい
呼吸(吸って吐くを1回として)すると思われますか?
・・・答えは約2万回だそうです!!すごいですよね。
では、次に簡単にできるエクササイズをひとつご紹介します。
口すぼめ呼吸で副交感神経を優位にリラックスしましょう!
通常、呼吸は 吸う1 吐く2 の割合で行われています。しかし、ストレスなどによりパニックになったりすると、過呼吸状態になり、
吸う 1 吐く1の割合になってしまいます。
そこで、意識的にゆっくり吐くことを意識するためにこの口すぼめ呼吸を実行してみましょう。
すると、副交感神経が優位になってリラックス呼吸、ストレス解消につながります。 [やり方] ①3秒かけて鼻から息を吸います。
②口をすぼめて(口をとがらせて)6秒かけて口から息を吐きます。
※寝る前に3分ほど行いましょう。リラックス呼吸になり、不眠解消、ストレス解消となります。

月星座別のリラックス法で気分新たに始めましょう!
最後にそれぞれの月星座別のリラックス方法をご紹介しましょう。
その前に・・・
あなたの月星座、ご存じですか?
こちらの
「月とあなたの関係を調べる」に
あなたの生年月日と出生時間を入力してください。
*出生時間がわからない人は、12時00分と入力して下さい。
●おひつじ座
見た目は大人、心はこどもな月おひつじ座。
ひとりで好き勝手に、自由に行動しましょう。
人に合わせること、というか、そもそも社会のルールに合わせることが無理なので、他人に迷惑をかけなければ、「女子力ゼロ」「がさつすぎる」と言われそうなことでもやっちゃってよし。
●おうし座
超マイペースで贅沢な頑固者が月おうし座。
まったりゆったり超マイペースに過ごしましょう。
五感を満たすことなら何でもいいので、アロママッサージを受けたり、おいしいごはんを食べたり、感覚を贅沢に満たしてあげると心が復活します。
(お金をかければ言い訳ではなく自分の感覚で「贅沢~♪」と思えるのが大事)
●ふたご座
好奇心旺盛で永遠の15歳な月ふたご座。
おひつじ座と同じく、ひとりで好き勝手に予定を決めずに行動しましょう。
自然が溢れるところより、ぜひモノと人が溢れる街中へ。
新作、新商品、新発売など新しいものを眺めるだけでも楽しいと思います。外出できないときは、雑誌や情報誌を読んで、好奇心のアンテナを磨くときっとワクワクしてくると思います。

面倒見がいいけど、感情的すぎる月かに座。
おうち、または慣れ親しんだ安心できる場所でぬくぬくと過ごすこ
心が温まる愛情・感動系(こどもや動物が出てくるとなお良し)の
「私が主役」「私をほめて」がモットーの月しし座。
何かしら創作活動に取り組みましょう。
アートなものでもいいし、料理やお菓子作りでもOK。
(絶対にほめてくれる人にだけ見せること・笑)
●おとめ座
思いがけないところに妙な几帳面さを見せる月おとめ座。
細々としたコト、何も考えずに繰り返せる単純作業に取り組みまし
チマチマしていれば、チマチマしているほどいいです。(笑)
代表的な作業は、掃除や編み物。地味だけど、こういう作業で心が
●てんびん座
人への気遣いは抜群だけど、たまに空回りしている月てんびん座。
常に「人ありき」の月てんびん座は、やっぱり他人があっての自分
なので、自分磨きにつながることをして、
キレイなものを鑑賞して、美意識を磨くのもオススメ。
●さそり座
超ド級の人見知りだけど、一度心を開くとベタ甘なツンデレ月さそ
自分の基地のような場所にひっそりと引きこもるだけで充分充電で
そこで、時間を忘れて、寝食も忘れて、好きなことに没頭しましょ
マニアックだったりアブノーマルだったりな世界観の映画や小説に
人には言えない趣味とか秘密を持つことでも心が満たされるかも。
●いて座
基本お気楽、超大雑把。話のネタは2割ほどつい盛っちゃう月いて
ひとところにじっとして、のんびり過ごすというのはあり得ない人
とにかくアグレッシブに動き回りましょう。
スポーツはするのも見るのもOK。
ひとりで旅行に行ってしまうのもいいです。(特に海外がオススメ

●やぎ座
こどものころから大人な私を演じていた月やぎ座。
12星座中、リラックスが一番苦手なのがこの人たちなんです。
(ホントーにストレスをためやすい人が多い!!)
いい子でいようとするのを忘れて、ひとりのときはこどもに戻って
こどものときに好きだった遊びをして童心を取り戻すのもいいと思
土のサインなので、アロマやヨガなどおうし座同様、五感を満たし
ダントツの変人率No.1の宇宙人な月みずがめ座。
基本ひとりが好きだと思うので、好きなように過ごしてください。
ネットの世界はみずがめ座にとってはパラダイスですが、あまり深
神経を傷めやすいので要注意。
そんなときは、風通しと見晴らしのいいところに行ってリフレッシ
●うお座
とんでもなくやさしい、だから超優柔不断な月うお座。
うお座は基本的にアーティスティックな星座(サイン)です。絵を
人の影響を受けやすいので、自然の中で浄化&気力をチ
星読み師 まっきー 『西洋占星術であなたの人生を大解剖!』
(https://ameblo.jp/mackienekol
いかがですか? 青空も広がり、爽やかな季節の始まりです。活動的にもなりますね
リラックス方法も月星座によってこれだけ違うんです。
だからこそ、
