こんにちわ!
月よみ師 三月ももです。
明日は、乙女座上弦の月です。
上弦の月は、引寄せ、シンクロニシティがおこりやすいとき!
引寄せはある日突然、
日常生活の中に、ぽーんとやってきます。
桜島の月読神社を引寄せました!
GWに主人と一緒に、
九州一周旅行に行った時の引き寄せの話です。
はじめて桜島上陸に主人もわたしもわくわく♪
ドライブ前に、コンビニで珈琲を買いました。
さあ、ドライブ出発~と思って
車に乗り込んだその時、
目の前に、ど~んと月読神社の看板を発見!
たまたま立ち寄ったコンビニの前に、
月読神社はありました。(顔まんまる(*”▽”))
手持ちのガイドマップには、
のってなかったので、
突然、目の前に現れて、あらびっくり!
月読神社を引寄せちゃいました!
ということで、早速レポートを
お届けしたいと思います。
境内は、そんなに広くなく、
こじんまりと温かい空気感に包まれています。
海のそばにある桜島 月読神社。
くぐった鳥居をふりかえると、
海が見えます。
御祭神は、月読命(つきよみのみこと)
左側に、手水場がありました。
まずは、手を洗い、口をゆすぎます。
ご本殿で、ドキドキのご挨拶です。
「この地に導いてくださってありがとうございます」
「月よみ師をさせていただいています」
そして、ご本殿横にある鳥居に近づくと、
あらびっくり!
前日の宮崎観光で、混んでいたため諦めた
鵜戸神宮の神様、鵜草葦不合尊(うがやふきあえずのみこと)が
いらっしゃいました。
ここでも、
会えて嬉しいです!とご挨拶しました。
展望台が気になったので、
階段をのぼってみました。
御神木が、コンクリートを突き破ったのか、
最初からそこにあったのか、
境内の高い位置から、朝日を浴びながらたつ
その姿は、神々しかったです。
おみくじも、たくさん結ばれていました。
展望台をおり、
さきほど気づかなかった看板をみつけ、
またまたびっくり。
土俗口碑に依れば月読神社の正祀である
月読命出生の地は桜島であると云われる。
と書いてあります!
今まさに、わたしは、桜島にいて、
月読神社を引寄せていますけど^^
と、月読命に想いを馳せ、この瞬間を楽しみました。
願いをしてから引き寄せるまでのタイムラグ!
上弦の月から満月のタームは、
引寄せがおこりやすいと言われています。
でも、
引寄せ、引寄せと言われても、
「わたし新月の願いが全然かないません」
「わたし引き寄せ苦手です」
と、あまり思い通りの引寄せを実感できていない方
もいらっしゃいます。
「新月の願い」や「こうなったらいいな」と
お願いしたり、思考したときが、引寄せの種をまいた時、
引寄せた瞬間、願いを叶えた瞬間が、
引寄せの花が咲いた瞬間だとすると、
引寄せの種をまいてから、花が咲くまでは、
タイムラグがあります。
わたしの場合、引寄せの種は、こんな感じです。
①月読神社に行きたいなと思いました。(2年くらい前)
②以前から、月よみマップのレポート、わたしもひとつくらい書きたいなと思いました。(半年くらい前)
③月ウエブ事務局から、月ウエブ読者さまに、この記事みたいに引寄せの記事書いてとオファ―があり、なにか引寄せたら楽しいなと思っていました。(GW前)
月読神社は、行こうと思えば行けますが、
急いでいなかったので、いつか行こうくらいに思っていました。
いつか、タイミングがきたら願いが叶うと思っていたので、
種をまいた後は、いつもどおり生活していました。
そしたら、突然、目の前に、月読神社があらわれるという
引寄せの花が咲いたのです。
今回は、そんな3つの願いが、
わたしにとって、ベストタイミングで、全て叶ったわけです。
ここでポイントなのが、
引寄せの種をまいてから、花が咲くまでの時間は、
人それぞれだし、願いによって違うということ。
引寄せの種をまいてから、花が咲くまでの時間は、
すぐに叶う場合もあれば、何年もかかる場合もありますが、
いずれにしても、願いは叶うと信じるのがポイントになります!
せっかくなので、桜島のいろいろ!
桜島で、長渕剛さんが圧巻のライブを行ったそうです。
記念してつくられたモニュメント。
桜島のとあるスポットで見つけたハートの石
ハートの石のそばには、ネタではなく
本当に仲良し、桜島よりそいにゃんこ
足湯しながら、桜島堪能
フェリーから、桜島に感謝してパチリ
九州は、神々が宿るといわれているそうで、
いろいろなひきよせ、パワースポットが
たくさんありましたよ~!
月ウエブやブログでも、
機会がありましたら、またシェアさせていただきたいと思います
明日は、乙女座上弦の月、
情報収集と計画性が決め手です♡
どんな引寄せをおこしたいのか、わくわくしながら、引寄せを計画し、
素敵な上弦の月をお迎えくださいね♡