北半球では、昼が一番長い日、南半球では、一番短い日です。
北極では、太陽が沈まず、南極では、太陽が現れません。北半球では、これから夏に向けて、カラダのライン、見えてきます
エネルギーがシフトしていきます。
カラダ、動かして、いいエネルギー、取り入れていきましょう。

同じエクササイズも、お月様の力を借りて効果倍増!
お月様は、本日天秤座にいらっしゃいます。
天秤座のこの時期、お月様の影響は、
腰 胴 腎臓 副腎
に入りやすくなります。
その時のお月様の入っている月星座のカラダのパーツを整えると、
逆に、負荷をかけ過ぎたり、手術などは、そちらに力が働いてしま
見た目はもちろん腰痛にもいい!? 寝転んでできるウェストづくり。

夏に向けて、しなやかでステキなウエスト作っていきましょう。
しっかり鍛えると、腰痛も無くなります。
その上、姿勢も良くなります。
ウエストは、ちょうど肋骨と骨盤の間。
内臓を守る骨格が無いところです。
背骨、腰椎だけですね。
つまり筋肉をしっかり鍛えないと、腰椎に負担がかかり、内臓も下
お腹、ボッコリ、になってしまいます…
ウエスト周りには、沢山の筋肉があります。
一番表面から
腹直筋
外腹斜筋
内腹斜筋
腹横筋
そして腰椎に着いている
大腰筋
これらを意識して使う事で、内臓も上がってきて、ウエスト細くな
回数は自分が気持ちいいだけ!ウェストエクササイズ ~実践編〜
今回は、エクササイズ自体が気持ちいい、簡単寝転びエクササイズ
まずは、鏡の前で、カラダのチェック。
両手の指を揃えて、掌は床と平行にしながら、腰骨の一番高いとこ

右左、どちらが前にいっているか
をチェックします。スカートが、いつも同じ方向に回ってしまう、靴が片方だけ減る、
歪んでいるときは、エクササイズの時、ちょっと小物使いましょう
あまり左右差がなくても、小物使うとわかりやすいかもしれません
回数は自分が気持ちいいだけ!ウェストエクササイズ ~実践編〜
両膝を立てます。
両腕は、床の上で、斜め45度くらい下に置いておくと、体が安定
膝を立てたまま、両脚を右に倒します。元に戻して、左にも倒しま
この時、脚が本にあたったら、同じくらいの距離にあたっているか
同じくらいに倒れるように調整しましょう。
倒れすぎる方の腹筋が、片方に比べて弱いのかもしれません。
倒れ過ぎないように、腹筋使ってコントロールしましょう。
脚を動かす時、みぞおちあたりから脚を動かしているように。
みぞおちの後ろの背中は、しっかり床につけておいてくたさい。
つけておかないと、腰、痛めてしまいます。

みぞおちからおヘソまでは、真っ直ぐにして動かさないように。その次は、尾てい骨、背骨の尻尾のところですね。
ここから動かしているように。
みぞおちからおヘソ、恥骨まで真っ直ぐのまま。
だんだんと脚の動きは小さくなっていきます。
そのかわり、腹筋使って、ウエスト動かさないようになってきます
これ、脚の重さがあるので、結構キツイです。

脚を動かすたびに、ウエストが細長くなっていく感じ、みぞおちか
縦に3本線が入る感じですね、
肩に力が入りやすいので、呼吸のリズムで動きましょう。
朝目覚めてからお布団の中でやると、気持ちよく起きられます。
夜寝る前にする時は、あまり腹筋に力入れないように、ユルユルと
頑張ってしまうと、交感神経優位になって、寝付けなくなります。
ユラユラ、腰回りを緩めるように。
回数は、気持ちのいい回数で。
終わった後は、両膝抱えて、膝に頭くっつけて、まーるく胎児のよ

まずは3日だけ、 歪みをとってエネルギーが流れやすい体に!
歪みが取れると、エネルギーが流れやすくなるので、シェイプアッ
つまり!
姿勢が良い!という事ですね。
歪みは、他のカラダのパーツから来ているかもしれないので、その

満ちていく時期です、
いいエネルギーを入れるためにも、カラダという容器をしっかり作
しなやかで、リッチなカラダ。
呼吸のリズムで、ジューシーな筋肉にしていきましょう。
3日やったら、ずっと続けたくなりますよ。
最後までお付き合い、ありがとうございます。
カラダ整えて!しなやか、RICHなココロとMINDを創る!
ピラティス、オステオパシー、月よみ師®︎深山和恵