皆さん、こんにちは。
月よみヨッシーです。
夏休みがスタートしましたね。
長い夏休み、普段と違う経験を親子で楽しむためにいろいろな計画
でも、食事、宿題、自由研究、兄弟げんか、…毎日続くと次第に悩
「早く勉強しなさい。」
「いつまでゲームやっているの!」
「ケンカやめなさい」
「もういい加減にしなさい」
の言葉を繰り返し、この厳しい暑さも影響して、イライラが募って
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
始まったばかりの夏休みなのに、「もう2学期が始まってほしい。
でも、大丈夫!月よみをするとね、子どもの心に響く言葉が分かる
毎週100人以上の子どもたちの勉強のやる気スイッチを押してい
ママと子どもたちが笑顔で夏を楽しむための会話術をお伝えします
まずは自身や子どもの持っている「本来のわたし」 をしる
まずは、月webサイトのこちらで調べてみましょう。
(もうすでに御存知の方は次へ進んでくださいね。)
月とあなたの関係を調べる
ご自身やお子さんの月がおわかりいただけましたか?
それぞれの月情報をメモしておくといいですね。
月よみは、その人が生まれた瞬間の月の3つの特徴から、本来の「
⑴月の形(月相) 28種類
⑵月星座 12種類
⑶月の位置(宿曜)27種類
生まれた瞬間に 月相、月星座、宿曜から一つずつ選んで、私たちはこの世に誕生し
宿命なのです。
宿命は、定められて変えられないもの。
まずは、ママ自身と子どものそれぞれの宿命の似ているところ、違
28×12×27=9072の組み合わせの中から、一つ選んで生
これが、私たちの個性や才能を知る手掛かりとなるのです。
この”9072”という数字は、月の情報だけなのです。
他の天体の情報を組み合わせたら、私たちの個性はどのくらい存在
我が子が自分のお腹から生まれたからといって、同じ価値観を持っ
それぞれの個性を知り、違いに気付くことが、今悩んでいる子育て
では、さっそく、親子の月よみをみていきましょう。
月の星座を知れば、自分とは違う子どもの「内面」「 本来の姿」がわかる!
⑴月の形(月相) 28種類
⑵月星座 12種類
⑶月の位置(宿曜)27種類から本来の「わたし」を読み解いていくことをお伝えしました。
今回は、その中の(2)月星座を分類して、会話術のヒントをお届
その星座のエネルギーの影響を受けて、私たちは創られているので
よく知っている太陽星座がその人の「外側、社会性」を現わすのに
4つのエレメント(火・地・風・水)の
いずれかに属しています。火:おひつじ座・しし座・いて座
地:おうし座・おとめ座・やぎ座
風:ふたご座・てんびん座・みずがめ座
水:かに座・さそり座・うお座あなたとお子さんは、それぞれどのエレメントになりましたか?
それぞれの特徴を知って、子どもに声掛けしていくと子どものココ
その時、本氣のやる気にスイッチがつくのです。
次からは、
月星座が火のエレメントの子どもには
情熱的でアクティブに活動する火のエレメントの子どもたち。
語りも動きを熱いので、
彼らに響く言葉は、何か情熱的に取り組んでいる時に「こんなにも
ケンカを仲裁するときも「それだけ熱くケンカできるのはあなたの
月星座が地のエレメントの子どもには
マイペースで物事を着実に進めていく地のエレメントの子どもたち
違うエレメントを持つママには、のんびり過ぎてイラっとするかも
なので、つい「早く…」と言いたくなってしまいますね。
しかし、ここは、ママの一言「コツコツ頑張っているね。」を投げ
じっくり取り組むことに自信を持てるようになると、ある時、飛躍
月星座が風のエレメントを持つ子どもには
好奇心旺盛でじっとしていられない風のエレメントの子どもたち。
はい!
勉強を始めてもゴソゴソ。
叱られていてもソワソワ。
じっとできないのです。
それが風のエレメントの才能なのです。
しかし、何かに夢中になる集中力はずば抜けています。
言いたくなるあの言葉を変えてみましょう。また、叱る時は、ポイ
「あなたの集中力は素晴らしい。今から〇分でやりきれるね。よー
この繰り返しで効率的に伸びちゃうタイプです。
月星座が水のエレメントを持つ子どもには
感受性豊かな持ち主である水のエレメントの子どもたち。
「あのね、」とシクシク泣き出してしまうこともあります。ママに
「いつまで…」というママのいつものセリフ、この夏から変えてみ
「悲しいんだね。つらいんだね。」とたっぷり共感してあげること
落ち着いた後に「ママは〇〇ちゃんの笑顔が大好きだよ」とプラス
ママの言葉に嬉しくなって頑張るタイプです。
本来の子どもの姿が少しわかると、 安心して子どもを見守ることができる
ママは子どもの人生のコーチであり応援団長ですね。
宿命とは人それぞれ定められたもので変えらないもの。
運命とはその宿命をより良い方向へ導くこと。
ママがイライラしてしまうのは、子どもの宿命を何とか変えようと
ママは子どもの人生をより良い方向へと導くコーチでありたいです
ママ自身が経験していない方向へと子どもを導くことは、大きな迷
でも、信じて応援してあげましょう。
この夏、ママの一言で子どもの可能性が広がります。
いつもの単調なあの言葉たちから明るく笑顔になれる言葉に変えて
月よみ子育てについて、こちらでも紹介しています。月よみヨッシ
また、親子のコミュニケーションを発達段階に合わせて、動画で解
参考にしてみてくださいね。
ハロードリーム 子育てコミュニケーション講座
最後に。本当に愛情をたっぷり与えてほしいのはママ 自身です。
子どものために!と休みなく動いたり考えているお母さん。
子育ての悩みを抱えて、苦しくなっているお母さん。
いつもいつもありがとう♡
悩める子育てから楽しむ子育てにするために
ママも子どもも笑顔で過ごせるために、
それは、お母さん自身が本来の『わたし』と向き合い、お母さん自
月よみは、あなたの『わたし』を読み解くためのツールです。
月よみ師®︎は、あなた自身がより良い人生を切り開くためのサポ
暑い日が続きますね。この夏は、あなたの中の『わたし』を1番大
ふと気づくと、親子の笑顔の時間が増えてますよ。