7月も本日で終わりですね。
地域によって記録的な豪雨が続いたり、生存に関わるほどの猛暑が
地球は今、待ったなしで私達に危機を訴えています。
私達が地球のために何ができるのか、常に訴えかけられていますが
誰もができる簡単な方法は、自分自身を愛し、大切に扱うことです
私達一人ひとりが自分自身を慈しむことが出来ると、一人ひとりの
月や暦を意識し、自然のリズムを感じることで、
皆さんが自分自身を慈しむための機会にしていただけると嬉しいで

では、8月の主な天体の動きを見ていきましょう。
8月のムーンサイクルと月星座
8月 1日 19:54牡羊座
8月 4日 4:51牡牛座
8月 5日 下弦の月(3:18)
8月 6日 10:32双子座
8月 7日 立秋(22:31)
8月 8日 天王星逆効開始(5:32~2019年1月7日まで)
13:01蟹座
8月10日 13:18しし座
8月11日 新月(18:58)(中国、ロシア等で部分日食)
8月12日 12:59乙女座
8月13日 ペルセウス座流星群
8月14日 13:57天秤座
8月16日 17:54蠍座
8月18日 上弦の月(16:49)
水星逆行終了(~21:22)
8月19日 1:45射手座
8月21日 13:01山羊座
8月23日 処暑(13:09)
8月24日 1:55水瓶座
8月26日 満月(20:56) 14:32魚座
8月28日 火星逆行終了(~19:14)
8月29日 1:35牡羊座
8月31日 10:30牡牛座
秋の支度を始めるカラダ~冷やし過ぎに注意!!
8月7日には二十四節気の立秋を迎えます。
二十四節気とは、太陽を中心とした暦の考え方で、各季節を表しま
どんなに暑さが厳しくても、暦の上ではもう秋が始まり、カラダも

東洋医学では、季節や五行ごとに身体の部位が割り当てられていて
肺のストレスや疲れは、腸に反映されます。
腸に負担をかけないように、食べ過ぎ、冷やし過ぎに注意して過ご
暑さで熱がカラダにこもっている時は、冷たいものを摂りたくなり
もちろん、それでOKなのですが、首筋や脇の下、鼠径部など、太
腸のセルフケア~いつやると効果的?
8月12日~14日にかけて月が乙女座に滞在する時と、
8月18日~26日にかけての満月(+)期に腸のケアをしてあげ
では、具体的に今月のムーンサイクルを見ていきましょう。

7月28日満月瞬間~8月5日下弦の月瞬間<満月(–)期>
満ちた月が欠けていきます。
少しづつスローダウンさせる時です。
光を分け与えるように、草木が枝葉を伸ばすように、
他人や地球のために奉仕する気持ちで過ごしましょう。
8月5日下弦瞬間~8月11日新月瞬間<新月(–)期>
ひと月の集大成、一区切りの時です。
新月からの自分を振り返り、自分と周囲を落ち着いて俯瞰しましょ
置き去りにしてきた問題には真摯に向き合い、次のステップへの糧
頑張った自分にはご褒美をあげてください。
8月11日<しし座の新月>
日本では見られませんが、ロシアや中国などでは部分日食が観測で
新しいことを始めたり、種をまくのに良い日です。
仕事や、趣味と実益を兼ねた分野で、自分が楽しいと思うこと、自
8月11日新月瞬間~8月18日上弦の月瞬間<新月(+)期>
出会いや人間関係が広がる時です。
ひらめいたことを積極的に行動したくなる時でもあります。
自分の時間や自分のペースを大切にすることで、ひらめきを受け取
いつもよりアンテナを張り、サインを見逃さないようにしましょう
8月18日上弦の月瞬間~8月26日満月<満月(+)期>
草木が栄養をぐんぐん吸収するように、やればやるほど手応えのあ
無理せずやれることを着実に、一歩一歩、進みましょう。
カラダも栄養をぐんぐん吸収します。
自分のカラダに合ったもの、消化の良いものを摂りましょう。
一口目は最低30回は噛んで、唾液の分泌を促し、消化を助けまし
生活習慣を見直し、自然と調和することで、心身のバランスを取る
8月26日<魚座満月>
物事が成熟し、努力が実を結ぶ時です。
望む結果が得られていない時は、軌道修正してみましょう。
友人関係や人脈で転機が訪れた場合は、流れに乗りましょう。
・8月26日満月瞬間からは、また満月(–)期になります。
やる気がでないのは暑さのせい?…8月の惑星逆行の多さのせい かも!?
普段から月のリズムに乗って、ツキを引き寄せている読者の皆さま
それは、惑星逆行の多さです。

太陽系の惑星は普段太陽を中心に周っていますが、地球を中心に星
逆行中は、その惑星の司る意味が強まると言われていますが、普段
でもこの夏は特に多く、8日には天王星まで仲間入りし、全部で6
8月に逆行中の惑星は以下のとおりです。
火星逆行 6月27日~8月27日
水星逆行 7月26日~8月19日
土星逆行 4月18日~9月6日
海王星逆行 6月19日~11月25日
冥王星逆行 4月23日~10月1日
天王星逆行 8月8日~1月7日
この多さ、ちょっと気になりますよね^^;。
中でも影響力が強いと言われる、「火星」「水星」「金星」のうち
特に火星は、本日7月31日に15年ぶりの大接近と言われていま
普段なら「月のリズムに乗って、行動したい!」という期間でも、
逆行を上手に乗り切るコツは、「そういうものだ」と割り切ること
今はコミュニケーションエラーやミスが多い時期、エネルギーが停
焦って無理にどうにかしなくて大丈夫です。
疲れたら休んでいいんです。
今までの自分を振り返ったり、自分を見つめ直す良い機会にしちゃ
8月は無理せずまずは一息。 今までの自分を振り返ってねぎらおう!
太陽、月、惑星と詳しく見てきましたが、
8月全体としては、どんな月なのでしょうか。

自然に敬意を払って共存するケルト文化では、8月の満月に「ルー
ルーナサは、ケルトの収穫祭であると同時に、冬至にまいた種が結
次のステップに向かう前に、一度立ち止まって今までの自分を振り
そして一息つき、今までの自分の努力をねぎらう時なのです。
悪い結果について反省する必要はありません。
停滞してたって良いんです。
思うように進んでいなくたって良いんです。
今まで自分のやってきた、良いことも悪いことも、
すべて許し、受け容れましょう。
頑張ってきた自分を労い、疲れやストレスを解消するための8月で
自分自身を慈しむために、盛夏を大いに楽しんでくださいね(^^
愛と光を込めて。