お盆の帰省先でのご先祖供養
本日は、私の住む地域では「送り盆」といって、
お盆の期間は地域によって変わります。
東京では7月15日が中心になりますが、全国的には、8月15日
お盆休みには、ご実家に帰省されますよね。
墓地やお寺さんに参って、
逆に、この時期に神社にお参りされる方は、

実は神社も祖先を敬うところ
神社も古くは、
それが氏神さまという概念の原型になっているのです。
国土を開き、国の礎を築いた先人達を敬い、
それが「神恩感謝」なのです。

帰省先でお参りするなら産土神社へ
ところで「産土神社」という言葉をご存知でしょうか。
産土さまとは、
私達がこの世に肉体を持って生まれる時に、
わかりやすく言うと、私達の「親神」さまになります。
引っ越しなどでご実家の住所が変わっていなければ、
「我が子が帰ってきた~」と神さまも喜んでくださいます。
産土さまにご挨拶が済んだら、せっかくの夏休み。
気になる神社へ出かけてみましょう。
今回は、わたくし道開き巫女Yasminの独断と偏見による、
夏のパワースポット巡りの参考にしてくださいね。
私の月星座ってなに?前に調べたけど忘れちゃった・・・
生まれた場所と生年月日・時刻がわかれば、
こちらでその「月星座」をご確認ください。

全12星座別 月星座でわかる、あなたの守護神とおすすめの神社
◇牡羊座
八雷神(やついかづちのかみ)
月星座が牡羊座のあなたは、「No1を目指す」「
雷さまの力強いエネルギーであなたの意思を強化し、
・三島神社(若雷/愛媛県)
・向日神社(火雷/京都府)
・雲気神社(大雷/香川県)
・雷神社(火雷/千葉県・神奈川県)など
◇牡牛座
鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)
安定した生活と、生きることの喜びをしっかり味わうことが、
家を守り、食べ物を作ってくれる野の神様の、
・藤越神社(京都府)
・樽前山神社(北海道)
・萱津神社(愛知県)など

◇双子座
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
自由で常に変化と刺激を必要としている双子座さん。
二面性のある英雄の、変化と成長を促す強烈なエネルギーで、
・氷川神社(埼玉県)
・八坂神社(京都府)
・津島神社(愛知県)
・日御碕神社(島根県)
・須佐神社(島根県)など

◇蟹座
大屋毘古神(おおやびこのかみ)
心から安心して寛げる場所や人間関係をつくり、
大己貴命を八十神から守った家屋の神様の、
・五十猛神社(福岡県)
・伊太祁曽神社(和歌山県)など
◇獅子座
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
自分の存在価値を無条件に肯定し、
情熱と表現の創造的なエネルギーで、
・椿大神社の摂社の天鈿女社(三重県)
・猿田彦神社の境内の佐瑠女神社(三重県)
・千代神社(滋賀県)
・志波姫神社(宮城県)など
◇乙女座
猿田毘古神(さるたびこのかみ)
人の役に立ちたい、
そんなあなたをサポートするのは、道開きの神さま。迷いを捨て、
・猿田彦神社、椿大神社(三重県)
・白髪神社(滋賀県)
・佐太神社(島根県)など
◇天秤座
高御産巣日神(たかみむすひのかみ)/神産巣日神(
他者との関わりのなかで、バランスと調和を求める天秤座さん。
陰と陽、形あるものとないもの、
・安達太良神社(福島県)
・赤丸浅井神社(富山県)など
◇蠍座
道返之大神(ちがえしのおおかみ)
物事に集中して深く入り込み、本質を見極めること、
黄泉と現世の間にどっしりと構えた岩のエネルギーが、
・屑神社(奈良県)など
◇射手座
建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)
常に発展・開拓し続けたい、未知のプロセスを体験したい、
戦と雷の神さまの拡張するパワフルなエネルギーが、
・鹿島神宮(茨城県)
・春日大社(奈良県)
・大原野神社(京都府)など

◇山羊座
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
社会で認めらる存在になりたい、
食物と商売繁盛の神さまが、いつ何をするべきか、
・伏見稲荷神社(京都府)
・笠間稲荷神社(茨城県)
・祐徳稲荷神社(佐賀県)
・志和稲荷神社(岩手県)
・千住神社(東京都)など

◇水瓶座
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
既存のルールを壊し、
言霊と、想念の現実化を司る神さまのエネルギーで、
・春日大社(奈良県)
・枚岡神社(大阪府)
・吉田神社、大原野神社(京都府)
◇魚座
月読命(つくよみのみこと)
感受性豊かで、
神秘的な生命サイクルを司る神さまが、
・松尾大社の摂社の月読神社(京都府)
・皇大神宮の別宮の月読神社(三重県)
・月読神社(青森県、茨城県、神奈川県)など
*「日本の神様カード(大野百合子 著)」より神社を参考
いかがでしたか?
それぞれの人生のテーマをサポートしてくれる神さまをチョイスし
違った視点で選ぶと、また違う神さまになるかもしれません。
あくまでも一例として参考にしてくださいね。
それでは、よい夏休みをお過ごしくださいませ。
愛と光を込めて。