そよそよと涼風が吹き、日中もだいぶ過ごしやすくなりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、前回の「月星座でわかるあなたの守護神・おすすめ神社」
月星座では、
今回の宿では、
神さまには色んな側面があるため、被っているものもありますが、
ぜひ秋の行楽に、
ご自分の宿をご存じない方も、どうぞご安心ください。
こちらで確認してくださいね。
全27宿別 宿曜でわかるあなたの守護神・おすすめ神社

*昴宿(ぼうしゅく)/松
天御中主大神(あめのみなかぬしのかみ)
誰もがあこがれるような出世運の持ち主の昴宿さん。
天御中主大神は、宇宙の中心に存在する根源の神さま。
・秩父神社(埼玉県)
・水天宮(福岡県/東京都)
・千葉神社(千葉県)など

*畢宿(ひつしゅく)/藤
日本武尊(やまとたけるのみこと)
冷静沈着、質実剛健、とにかくマイペースで粘り強い畢宿さん。
日本武尊は、須佐之男命に次ぐ古代日本史における伝説的英雄。
・厚田神宮 相殿(愛知県)
・大鳥神社(東京都)など
*觜宿(ししゅく)/榊
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
真面目で頭がよく、礼儀正しい觜宿さん。
話す言葉が不思議と魅力的で説得力のある觜宿さんは、
・春日大社(奈良県)
・枚岡神社(大阪府)
・吉田神社、大原野神社(京都府)など

*参宿(さんしゅく)/楓
火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)
常に新しいことや冒険を求めるチャレンジャーな参宿さん。
参宿さんには、
・愛宕神社(京都府)
・秋葉山本宮秋葉神社(静岡県)など
*井宿(せいしゅく)/桃
月読命(つくよみのみこと)
クールビューティ、理性的で合理的な井宿さん。
自分をさらけだすことが苦手なので冷たく見えてしまうことも。
日々満ち欠けを繰り返す、月を司る月読命。
・松尾神社の摂社の月読神社(京都府)
・皇大神宮の別宮の月読神社(三重県)
・月読神社(青森県、茨城県、神奈川県)など

*鬼宿(きしゅく)/蓮
邇邇芸命(ににぎのみこと)
夢を永遠に追いかける、
不思議な直感力で言動が急変すると、ついて行けない人も。
天照大御神より命を受け、地上に降りた邇邇芸命は、
・高千穂神社(宮崎県)
・霧島神宮・新田神社(鹿児島県)
・筑土神社(東京都)など
*柳宿(りゅうしゅく)/柚
意富加牟豆美命(おおかむずみのみこと)
一見、
意富加牟豆命は、
・賀茂神社(徳島県)など
*星宿(せいしゅく)/葵
大山咋神(おおやまくいのかみ)
ユニークな発想と雰囲気でカリスマ的存在感のある星宿さん。
山と農耕、治水を司る大山咋神は、丹塗矢(赤く塗った矢)
・日吉大社(滋賀県)
・松尾大社(京都府)
・日枝神社(東京都)など

*張宿(ちょうしゅく)/棗
天宇受売命(あめのうずめのみこと)
華のある目立つ存在だけど、
日本神界のアイドルといえば、天宇受売命。
・椿大神社の摂社の天鈿女社(三重県)
・千代神社(滋賀県)
・志波姫神社(宮城県)
・車折神社の境内社の芸能神社(京都府)など
*翼宿(よくしゅく)/柊
猿田毘古神(さるたびこのかみ)
物怖じせずどこでも適応力があり、海外や遠方まで「何か」
猿田毘古は天孫降臨の際に、
・猿田彦神社・椿大神社(三重県)
・白髪神社(滋賀県)
・佐太神社(島根県)など

*軫宿(しんしゅく)/桂
菊理媛神(くくりひめのかみ)
気配り上手で交渉力に優れ、社交性に秀でた軫宿さん。
人と人との橋渡しをしながら人間関係をまとめる軫宿さんには、
・白山比咩神社(石川県)
・白山神社、白山社(全国)など
*角宿(かくしゅく)/蘭
天棚機姫神(あまのたなばたひめのかみ)
爽やかな優等生なイメージでありながら、実は、
手先が器用でアレンジする能力もあります。
天棚機姫神は、天衣を織るのが得意で、
恋愛成就や心願成就の神さまなので、
・機物神社(大阪府)など

*亢宿(こうしゅく)/楠
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
逆風の中でも自分の価値観や信念を貫き、
なんだかんだで、いつも自分を貫き通した建速須佐之男命に、
・氷川神社(埼玉県)
・須佐神社(島根県)
・素盞雄神社(東京都)

*氐宿(ていしゅく)/桐
久久能智神(くくのちのかみ)
自分の欲望に忠実に、持ち前の行動力と根性と知恵で、
そんな貪欲な氐宿さんは、男性の生命力・
・公智神社(兵庫県)
・樽前山神社(北海道)など
*房宿(ぼうしゅく)/椿
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
人望にも金運に恵まれたお姫様のような房宿さん。いわゆる「
恵まれた素質や運にあぐらをかいたり、
・宗像大社の辺津宮(福岡県)
・厳島神社(広島県)
・江島神社(神奈川県)など

*心宿(しんしゅく)/茜
国之常立神(くにのとこたちのかみ)
チャーミングで陽気な人気者と、
繊細な面もあるため、
・日枝神社(東京都)
・熊野速玉大社 相殿(和歌山県)

*尾宿(びしゅく)/皐
大国主命(おおくにぬしのみこと)
負けず嫌いで厳しい環境の中でこそ本当の強さと個性を発揮できる
逆境にも負けない神さまといえば、大国主命。
・出雲大社(島根県)
・大国主神社(和歌山県、大阪府、長野県、秋田県)
・大神神社(奈良県)
・気多神社(石川県)
・金比羅宮(香川県)など
*箕宿(きしゅく)/桜
伊耶那岐命(いざなぎのみこと)
情熱的で度胸もある箕宿さん。仕切るのが上手く、
男女とも男前な性格の箕宿さんは、
・多賀神社(滋賀県)
・伊弉諾神宮(兵庫県)
・春殖神社(島根県)
・伊勢神宮の別宮の伊佐奈岐宮(三重県)など
*斗宿(としゅく)/芹
志那都比古神(しなつひこのかみ)
志が高く、常に上を目指して自分と闘う斗宿さん。
世界中から知恵をあつめたいという強い好奇心の持ち主でもあるの
・龍田神社(奈良県)
・伊勢神宮の内宮の風日祈宮・外宮の風宮(三重県)
・布宇神社、風宮(島根県)など
*女宿(じょしゅく)/橘
月読命(つくよみのみこと)
コツコツ地道に努力をして実験を握る、
一歩引いた見えにくいところで力を発揮しやすいため、
・松尾大社の摂社の月読神社(京都府)
・皇大神宮の別宮の月読神社(三重県)
・月読神社(青森県、茨城県、神奈川県)など

*虚宿(きょしゅく)/菫
闇淤加美神(くらおかみのかみ)/高淤加美神(
直感力にすぐれるために心に葛藤を抱えがちな虚宿さん。
山と谷を流れる水を司る二柱の女神に感情をデトックスしてもらい
・貴船神社(京都府)
・丹生川神社/闇龗神社(奈良県)など

*危宿(きしゅく)/杏
武御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)
大胆さとフットワークの軽さで目標に突き進む自由人。
いっさいのためらいなく、邪魔するものをなぎ払い、
・鹿島神宮(茨城県)
・春日大社(奈良県)
・大原野神社(京都府)など

*室宿(しつしゅく)/樅
八雷神(やついかづちのかみ)
パワフルでブレない心の持ち主である室宿さん。
実に大胆で大物になる可能性を秘めている室宿さんが、
・三島神社(若雷/愛媛県)
・向日神社(火雷/京都府)
・雲気神社(大雷/香川県)
・雷神社(火雷/神奈川県)など
*壁宿(へきしゅく)/梓
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
縁の下の力持ち。
宇迦之御魂神は、
・伏見稲荷神社(京都)
・笠間稲荷神社(茨城県)
・祐徳稲荷神社(佐賀県)
・志和稲荷神社(岩手県)
・千住神社(東京都)など

*奎宿(けいしゅく)/梅
少彦名神(すくなひこなのかみ)
貴族のような気品にあふれ、お茶目な一面もある奎宿さん。
少彦名神は、
・少彦名神社(大阪府)
・大神神社(奈良県)
・酒列磯前神社(茨城県)
・北海道神宮(北海道)
・国坂神社(鳥取県)など
*婁宿(ろうしゅく)/苺
天之常立神(あめのとこたちのかみ)
なんでもオールマイティにこなし気配り上手の婁宿さん。
そんな婁宿さんにおすすめなのは、天之常立神。
・駒影神社(岩手県)
・吉備津彦神社(岡山県)
・桜ヶ丘神社(千葉県)など

*胃宿(いしゅく)/桧
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
エネルギッシュで自分の美意識やスタイルを貫く胃宿さん。
そんな胃宿さんには、周囲を照らし、
・皇大神宮(三重県)
・伊勢山皇大神宮(神奈川県)
・籠神社(京都府)
・芝神宮、深川神明宮、大塚天祖神社(東京都)など
いかがでしたか?
あくまでも一例として参考にしてくださいね。
それでは、愛と光を込めて。