昨日は満月でしたね。
お天気の問題だけでなく「残業続きでそんな余裕なんかない(泣)
でも、目にみえなくても、何もしなくても、
ココロにもカラダにも。
地球が1年かけて太陽の周りを一周するのに比べ、
仕事で時間や目標に追われ、会社の、
そんな仕事中心の生活でストレスが多い毎日になってしまっている
ちょっとしたことからでいいんです。
忘れちゃうことがあってもOK。
月のリズムを活用してココロやカラダが変わり始めたら、
仕事が忙しくて時間がない・ 疲れもストレスも溜まっている そんな方へのオススメは<月相>
この月よみ -inner independence-では、
月相:月の満ち欠けによる形の変化。月相0から月相27まで。
月星座:天空の12星座のうち月が位置するところ
宿曜/月花占術:月のリズムにあわせた27の「宿」(
月相は28ありますが、
月星座は太陽星座(いわゆる「星占い」)と同じ12星座ですが、
宿曜も月花も27種類あり数が多い。
ということで、時間がない方が月のリズムを取り入れるには、
月相(げっそう)とは、
こちらのサイトでは0~
1.新月(+)期 … 新月~上弦 月相(0~6)
2.満月(+)期 … 上弦~満月 月相(7~13)
3.満月(-)期 … 満月~下弦 月相(14~20)
4.新月(-)期 … 下弦~新月 月相(21~27)
何だか難しそうにみえるかもしれませんが、
それ以外の日を調べたい時は「月とあなたの関係を調べる」
「月相」の活用法って何をどうやって意識するの?【 ココロ編】
月の形とココロ、といえば有名なのは「新月に願いを。
それはそのとおり!なのですが、それだとチャンスは月に2回。
慌ただしい毎日、
半月後には次の満月か新月が巡ってくるのですが、
そこで月相の4つのフェーズごとに月がココロに与える影響をピッ
新月(+)期:開拓・生み出す・イメージ
満月(+)期:引き寄せ・形にする・完成させる
満月(-)期:感謝・分かち合い・根拠なき自信
新月(-)期:俯瞰する・手放し・スピリチュアリティ
取り入れ方は何でもOKなのですが、
活用法その1<「その期間っぽい自分」を意識して過ごす>
新月(+)期:フロンティア精神・
満月(+)期:普段より自分の出逢い力・引き寄せ力を信じてみる
満月(-)期:根拠はなくても「最後は何とかなる!」と「自」
新月(-)期:
活用法その2<「その期間っぽいアクション」
新しいことを始めるなら新月(+)期。
未完了で気になっていたことを終わらせるなら満月(+)期。
普段は躊躇して伝えにくい感謝をあらわすなら満月(-)期。
モノでも人間関係でも手放すのなら新月(-)期。
これはほんの一例ですので、
ちょっとだけいつもと違う考え方をしてみる。
普段から気になりつつも実行できないことに月の力を借りてみる、
もちろん毎日、毎フェーズでする必要はありません。
うまく行かなくてストレスになっていることの解消や、
「月相」の活用法 【カラダ編】
月のパワーは私たちのカラダにも影響を与えます
4つのフェーズごとに月のエネルギーが入りやすい臓器と意識した
新月(+)期:<肺>呼吸
満月(+)期:<肝臓>食べ方
満月(-)期:<心臓>運動
新月(-)期:<腎臓>デトックス
ココロ編よりはイメージしやすいと思いますが、
新月(+)期は朝昼晩に深呼吸する。
満月(+)期は最初の一口だけでも30回噛んで食べる。
満月(-)期はいつもの1.1倍の歩幅で歩く。
新月(-)期は毎朝コップ一杯の常温の水を飲む。
等々、こちらもあくまでも一例です。
まずはこんなことから始めていただいて、
各フェーズの最初と最後の日だけ確認しておけば約1週間は同じこ
月のリズムにあわせて何かをする習慣が身についてきたら、
ちなみにダイエットにご興味のある方は、
こちらは「自分が生まれた日の月相=マイ月相」も考慮した、
ついつい食べ過ぎがちな年末年始を乗り越える!
忙しい人には特に必需品!?月の「カレンダー」「手帳/ダイアリー」
これまでご紹介してきた月のリズムを意識する生活には「
この月よみ-inner independence-なら月相・月星座・宿(月花)
でも、仕事に追われゆとりがなくなると、
そうすると月のリズムに想いが及ばくなってしまうかもしれません
そんな忙しいあなたには月のカレンダーや月の手帳/
特に朝起きた時や身支度をする時に目に入るところ、
ちょうどお店やネットで来年のカレンダーや手帳を見かけるシーズ
ぜひ、ご自分がピンとくるアイテムを手に入れてくださいね。
でも来年のカレンダーでは年内残り3ヶ月が困っちゃう…
そんな方はご安心ください、こちらに特製「月よみカレンダー」
印刷用のPDFバージョンもありますので可能な方はぜひプリント
印刷できない場合は、
書き込みながら何をするか考えるのも楽しいかもしれませんね。
月相について、月についてもっと知りたい!と思ったら、
月のリズムとこの「月よみ -inner independence-」