月よみ的・大掃除におすすめの日&アロマでお掃除大作戦!!
今年も残すところ、一か月と少し。
大掃除は、いつ頃される予定ですか?
今年は大掃除を効率よくできるように月の力を、そしてますます楽しく出来るようにアロマの力を利用することをご提案したいと思います。
大掃除はこの日程で
月よみ的に言うと、大掃除に適しているのは月の欠けていく時期になります。
「手放すこと」のエネルギーを受けるこの時期は、不要になったものの処分がスムーズにこなせます。
捨てるのが苦手な方でも、月の後押しを受けて楽に大掃除をすることができるのです。
また「取り去る」力にも優れている時期なので、たまってしまったしつこい汚れも、他の時期に比べて落ちやすくなっています。
労力と洗剤の節約になりますね。
大掃除は当然、主婦だけではなく、その家に暮らす家族全員の仕事。
みんなが動きやすい週末や祝日と、月の欠ける時期が重なるのは
11月24・25日
12月1・2日
12月23・24日
12月29・30日
と、なるので、この日程で大掃除の予定を入れておくのがお勧めです。
アロマも使って楽しく済ませましょう
そして、大掃除にはアロマセラピーもとても役に立ちます。
使い方をいくつかご紹介いたしますね。
●アロマで拭き掃除
バケツに水をはり、そこへ精油を数滴垂らします。
その水で雑巾を絞って拭き掃除をすれば、部屋中にほのかにアロマの香りが。
精油は水に溶けないので、ゴム手袋をお忘れなく。
●重曹スプレー+アロマでクレンザー代わりに
40℃程度のお湯1カップに、小さじ1の重曹と精油を数滴入れ、よく混ぜて、霧吹き等に入れます。
重曹はそのままでも使えるものですが、物によっては傷をつけてしまう恐れがあるので、このスプレーがお勧めです。
台所の油汚れや、フローリングのしつこい汚れなどに大活躍。
畳は変色の恐れがあるのでやめておきましょう。
●クエン酸水+アロマで水あかに
水あかに強いのがクエン酸。
水1カップに小さじ1/2のクエン酸と精油を数滴入れれば出来上がり。
こちらも霧吹きが便利です。
いずれの場合も精油は、古くなってしまったものでも大丈夫。
殺菌を期待するのならティートリーやユーカリを、レモンやオレンジ等の柑橘類を使えば油汚れが落ちやすくなります。
フローリングや家具等に使う際は、必ず目立たない場所で変色・変質がないかを確認してから、自己責任の上でご使用くださいね。
実は掃除はあまり好きではなかった私ですが、お掃除にアロマを取り入れてから、ぐんと楽しくできるようになりました。
もちろん、月の力でスムーズにいくようになったことも大きいです。
今年は月とアロマでらくらく大掃除作戦をたててみてはいかがでしょう。