月には、それぞれの自分の「お家(宿)」があって、
宿曜占星術を初めて知った時、「あ〜
月や星のことですから、基本は同じですが、自分の本質、健康、
宿曜占星術を知り、自分の本質を踏まえて、
それがわかってから、家族や仕事仲間など、
今日はあなたや気になる相手の本質を知るための入り口、宿曜占星術とそのうちの4つの宿をご紹介しつつ、「
あなたの本質を知るための月花占術と、 その27の月花の特徴とは?
27の宿をただいま全種類紹介をする記事を連載中です。
昴宿、畢宿、觜宿、参宿、井宿、鬼宿、柳宿、星宿、張宿についての解説はこちら
翼宿、軫宿、角宿、についての解説はこちら
亢宿、氐宿、房宿、心宿についての解説はこちら
尾宿、 箕宿、⽃宿、 ⼥宿についての解説はこちら
本日は、虚宿、危宿、室宿、壁宿をご紹介します。
虚宿
虚宿生まれの人の心は、「複雑怪奇」
でも、そこに底知れない魅力や能力が隠されています。
知的で気品のある外見とは反対に、
理想の自分と現実の自分を比較してしまい、
努力を惜しまず、正しいこだわりをもって物事を進められるので、
実は人と関わることがとても苦手。
でも、周りから「クールなやつ」
自尊心が邪魔をして無理をしたり、
また、豊かな財運に恵まれ、
危宿
危宿生まれの人は、センスが良く楽しいことが大好きで、
物事への先入観やこだわりがないので、
しかし、楽しいことを見つけると、すぐに興味惹かれて、
熱しやすく冷めやすい性格なので、
また、恋愛に関して、自分の気持ちに正直で、
「この人は、私がいないとダメなの!」といびつな恋に走りがち。
室宿
室宿生まれの人は、好き嫌いがとてもはっきりしています。
自己表現が上手なので、嫌みたらしさは感じられません。
堂々と腹の座った豪快な人で、頼り甲斐があり、
諦めることを嫌って、コツコツ着実に努力するタイプ。
好き嫌いが激しい点や頑固な点で人付き合いに若干苦労します。
早婚運ベスト3の一つに選ばれる、室宿生まれの人。
女性は特に実力や才覚があるため、忙しくて時間がなかったり、
男性は、
壁宿
壁宿生まれの人は、宿曜の「壁」の字そのもので、
庶民的で人情味があり、心穏やか、平和主義、世話好き、
困難な状況でも頑張り抜く強さがあり、
人にはとても優しいけど、自分から心を開くのは苦手で、
平和主義、博愛主義で心穏やかですが、
参考資料:「宿曜占星術 八雲院」
自分の本質を知ると、相手が見えて、 また本当の自分を知ることができる
ただ、性質を紹介するだけだともったいないこの宿曜占星術。
今回は実際に自分と相手のことを知ったことで、
例えば、私は月花占術でいうと「井宿」です。
コミュニケーション能力はとてもあるのですが、
そして、夫は「箕宿」自由で自分の生き方に忠実、
こだわりも大切ですがそれが強すぎ頑固な面も。
二人とも、まさにあるある。
マイナス面がぶつかると、
宿曜を知り、自分の本質を意識することで、
自分の本質は自分ではなかなかわかりません。だから、
もちろん、生まれた環境や、日時、育つ環境や時代によって、
自分を知り、相手を知ることで、