運とツキを味方につけて、望む未来を手に入れる、
師走に入り、7日には旧暦でいうところの節季、大雪を迎え、
仕事や家事も、いつもよりやることも多く、
プライベートではクリスマスやホームパーティーのお呼ばれ、
人間関係も活発に動くこの時期、
「慌ただしい」の文字の如く、心が荒ぶっていませんか。
人付き合いってなんだか面倒、なんて声も。
そう思っているあなたは、人間関係がチャクラへ作用し、
チャクラってご存知ですか?
後ほど詳しく解説しますが、簡単にいうと「
月よみwebでもたびだび取り上げられている宿曜(月花)
今日は、現在の心と身体の状態で、
そして、
チャクラとは~チャクラの意味と働き~
私達の意思に関係なく、
そのエネルギーの出入り口が『チャクラ』です。
チャクラという言葉は、インドのサンスクリット語で「車輪」「
取り入れたエネルギーが廻る、回転することによって、
チャクラは健康な状態であれば開いています。
チャクラに何らかの問題があるときには、

7つのチャクラは、
いわば、エネルギーを脳へ流すセンサー、
東洋の「氣」の世界では、ツボと表現されます。チャクラはそれぞれ異なった速度で回転しているので、
波長の長いものから下から上に順番に並び「第1チャクラ」
チャクラがよい状態、活性化されているときは、
不活性化している時は、回転が止まっていたり、
活性化し過ぎても、回転速度が早すぎたり、回転が不安定になる、
また、チャクラ全体のバランスも大切です。
第1~第4チャクラが基盤となる肉体のチャクラです。
自分の今の心身の状態が、どれに当てはまるかで、
1つ1つ見ていきましょう。
不安定な感覚がある時にチェックしたい・・【 第一チャクラ】
・地に足がついていない感覚、不安定
・自己否定感が強い
・常に不安感がある
・足、性器、肛門の病気
・骨盤のズレによる内蔵機能の低下
・身体の冷え第1チャクラは、すべてのチャクラの基盤となる大事なチャクラ(
生命力、生活力を表していると言われています。
第一チャクラを表す色は赤色。
生まれたときにある程度、完成状態。
幼児期にかけて成長します。
場所は生殖器と肛門の間にあり、
内臓の、腎臓、副腎、腸、骨、骨格にも関係するチャクラです。
<日常でできるセルフケア>
外に出る、太陽の光を浴びる、
おすすめは、通勤や外出の際、
地面を大きく蹴って、汗をかくくらいに歩けるといいですね。
また、
イライラしたり疲れたり、 そんな時にチェックしたい・・・【第二チャクラ】
・イライラしやすい、キレやすい
・今が楽しく感じられない
・人と会うと疲れる
・過食、拒食
・買い物依存、他者依存
・腰痛(ヘルニアなど)
・大腸・子宮の病気
・便秘
・生理不順第2チャクラを表す色は橙色、
おへその下10センチくらいのところにあるチャクラで、
幼児期(幼稚園くらい)に確立されます。
感受性、精神バランス、欲求(特に物欲、性欲)に関係します。
生殖器に関係するチャクラです。
第2チャクラで消化しきれなった感情(憎しみなど)は1.
<日常でできるセルフケア>
気のおけない仲間とおしゃべりして大笑いする、
また、
この時期のおすすめは、捨てること!
大掃除の季節でもあります、不要なものは手放し、
また、
・いつも人目を気にしてしまう。
・自分に自信がない。
・プライドが高い、見栄っ張り。
・便秘
・胃の痛み
・肌トラブル、アトピー性皮膚炎
・膵臓・腎臓・肝臓のトラブル第3チャクラを表す色は黄色、自分を信じる、意志のチャクラです。
みぞおちの下5センチくらいのところにあるチャクラで、不安や自信、個性、理性、エゴに関係します。
小学校高学年~中学生くらいに育ちます。
また、肝臓、膵臓、脾臓、胃腸に関係するチャクラです。
<日常でできるセルフケア>
自分自身を認めてあげること、わかってもらうことで整いやすくなります。
腹筋など、直接お腹を動かすアプローチでも整います。
また、ファッションや下着に第3チャクラが象徴する色のイエローを取り入れてもいいでしょう。
おすすめは、食べる最初の1口を、30回ゆっくりとよく噛んで、唾液の分泌を促してから食事してみましょう。
その際、できるだけ自然からのエネルギーを取り入れた食事を心がけること。
インスタント、肉類の取り過ぎにも気をつけましょう。
他人が信じられない、人間関係が面倒な時にチェックしたい・・・【第4チャクラ】
<セルフチェック!第4チャクラに問題のあるとき>
・人が信じられない
・素の自分が出せない
・自己評価が低い
・人間関係が面倒
・風邪を引きやすい
・貧血
・喘息、肺の病気
・心臓病、不整脈、
・肩甲骨の痛み
第4チャクラを表す色は緑色。
愛や情のバランスを司るチャクラです。
左胸と右胸のちょうど真ん中にあるチャクラで、愛情、信頼、
思春期に育ちます。
心臓、肺、循環器に関係するチャクラです。
第4チャクラで処理できなかった感情はみぞおち(3.
<日常でできるセルフケア>
頭で考えすぎず、ただ感じてみること。
そこに分析も解釈もいらない、
ファッションや下着に第4チャクラが象徴するグリーンを取り入れ
おすすめは、寝入る前、横になったときに、
そのとき息の数を数えるだけで、深い瞑想状態に入り、
睡眠時間の確保も大切なところです。
また、瞑想状態を作り出すのに、毛筆書きのような、
年賀状も、本文はパソコンで作ったとしても、
以上、4つのチャクラのセルフチェックと、
バランスを整えようと思うときには、できるだけ肩の力を抜いて、
そして、整えようと思っているチャクラがある位置を意識して、
そして最初に紹介しましたが、チャクラは7つあります。
残りの3つのチャクラのお話はまた次回の記事に紹介させていただ
また次回の記事には月よみwebでもたびだび取り上げられている
人間関係に有効であるというのはご存知の方も多いはず。東洋のホロスコープ「宿曜占星術」
各パターンのチャクラへの作用は、
折しも、本日の夕方、
土星は今後、太陽に近づき来年2月ごろまで見えなくなるので、
夕方の忙しい時間帯ではありますが、
チャクラが整うのを五感で感じられるかもしれませんよ。