皆さん、こんにちは。
月よみヨッシーです。
12月は、何かと気忙しくなりますね。
子どもたちも冬休みに入るし、
大掃除もしなくちゃいけないし、
やることがいっぱいで心も体も悲鳴を上げてしまいそうなママ。
頑張らないで!と言われても、ついつい無理をしてしまうママ。
今回は、そんなママへお月さまからのギフトをお届けします。
左目でお月さまを見ると脳がリラックスできる。
ママが疲れていると、
太陽の光を浴びるお月さまは、夜空で優しく輝いています。
そのお月さまの光を右目を閉じて左目だけで一分間眺めてみてくだ
左目から右脳へと優しい月のエネルギーが流れることで、
「忙しい」という気持ちをいったん脇に置いて
今日はどんな形のお月さまかな?と空を見上げてみてくださいね。
お月さまのリズムに乗ってみよう。
月よみでは、月のサイクルを大きく4つに分けています。
<新月(+)期>・・・新月~上弦『呼吸に意識を向ける』
<満月(+)期>・・・上弦~満月『よく噛んで食べる』
<満月(-)期>・・・満月~下弦『運動する。』
<新月(-)期>・・・下弦~新月 『手放し・断捨離する』
この月のリズムを暮らしに取り入れていくと、
23日から29日までは、満月-期にあたります。
この時期は、
「ねばならない」だった大掃除を、月のリズムでエクササイズ!
忙しさの中に、少し楽しさが加わるだけでも、
年末の大掃除ができなくても大丈夫です。
29日から1月6日新月を迎えるまでの新月-期。
お月さまは、『手放し・断捨離』が得意分野です。
そのエネルギーを活用して、スッキリするのもいいでしょう。
ポイントは、あなたにとって、
・心地よいこと。
・ふさわしいこと。
・必要なこと。
を残すだけです。
いつだって大丈夫! そんなゆるみがママの笑顔を引き出します。
もし、やらなきゃいけないことができなかったとしたら、
月の満ち欠けのリズムを意識して暮らすようになると、
月のサイクルは、約29.5日で何度でも巡ってきます。
なので、「また次の機会があるから大丈夫」「いつもありがとう。
そんなゆるみが心と体を整えてくれます。
心と体が喜べば、自然とママの笑顔も増えてきますね。
子どもは、ママの笑顔が大好きです。
お月さまを眺める暮らしを始めてみてくださいね。