2019年がスタートし、月のサイクルも1/6の新月から新しいサイクルに入りました。
2019年はたった数日しか過ぎていませんが、
あっという間に時が過ぎていくのを感じる方。
予定があまり決まらずまだまだのんびり、時がゆっくりと過ぎていく方。
早くもその感じ方には違いが出てきているかもしれません。
しかし一方で、その年にはその年がもつ運命・特徴があるというのはご存知でしょうか?
東洋のホロスコープともいいわれる宿曜経において、2019年は、宿曜では「昴宿」という年運です。
「昴」は、統べる、まとめるという意味です。インドの星の名では、逆に切る・分けるを意味します。
今日は2019年の年運「昴宿」の特徴と、体・食・心・運、4つの分野別のアドバイスをお伝えします。
頑張ってきた努力が報われる2019年
1200年前、平安時代に空海が、中国から持ち帰ってきた『宿曜経』を元に作られた宿曜占星術。
宿曜占星術についてもう少し詳しく知りたいという方はこちらの記事でもご紹介しています。
その宿曜占星術における「27の宿」、その一つが先ほどあげた「昴宿」です。
昴宿の特徴は、
・もっとも強い出世運をもつ幸運な星
・理想的な人生を歩める幸運の持ち主
・クリーンで高い視点を持つ
・ユニークな趣味を持つ
・上品に見えて、少し変わりもの
この特徴を使い、2019年の体・食・心・運の未来設計図を一緒に作りましょう!
ちなみに宿曜でいう2019年というのは旧暦の1月1日なので、もう少し先。
今年でいうと旧暦の1月1日は、2019年2月5日から。
ぜひじっくりとあなたのこの1年間の未来設計図を考えてみてくださいね。
2019年、個性あふれる「体・食・心・運の未来設計図案」を紹介
(体)
昴宿を人体で表すなら、「頭」です。頭で考えすぎる傾向があるので、頭と体を動かすことで、バランスのとれた判断ができます。頭を使ったら、「ラジオ体操」で体を動かしてみませんか?
健康に不調が出た時ほど、薬ではなく運動をしてみてください。
(食)
昴宿は美食家や過食家なので、胃腸障害や糖尿病には気をつけてくださいね。2019年は、和食で、腹8割で良く噛んで食べる事を心がけてみてください。
(心)
リラックスする時は、本能を解放してください。いつもの社会的な顔を捨てて、本当に楽しめる趣味を堂々と持つことが昴宿には必要です。
一番心が安らぐのは愛する人と心を許しあえる無邪気な時間です。
(運)
自分をならどう動くのかを考え自分の道を見極めることで、運が開けてきます。これまでとは違う視点を持ち、正しい判断ができるように準備しておくと今後も開運が続きます。
未来設計図案はいかがでしたか?
2019年は、これまで頑張ってきた苦労が報われやすい年です。
なにより、ちょっとユニークな変わり者と感じている個性にこそ、チャンスとスポットライトが当たります。
この未来設計図案で、唯一無二の個性あふれる「これが私!」をつくって、理想的な人生を歩んでみてくださいね。