女性はふくよかであるほど美しい! アラブ世界における月と女性の関係

みなさま、こんにちは
熊本のベリーダンサー、上村葉子です。昨日は、宇宙元旦&天秤座満月でしたね。
満月のエネルギーで満ちた一年の始まり新月には「願い」を
満月には「感謝」を
熊本のベリーダンサー、上村葉子です。昨日は、宇宙元旦&天秤座満月でしたね。
満月のエネルギーで満ちた一年の始まり新月には「願い」を
満月には「感謝」を
太陽は、燦々と
月は、粛々と
いつも光を私たちに与えてくれ、
それは綿々と続いています。
ベリーダンスとアラブと月
みなさんはベリーダンスをご覧になったことはありますか?
聞いたことはあるけど、直接観たことはないなあ・・・ という方も多いかもしれませんね。ベリーダンスとは諸説ありますが、 中東を起源とする世界最古の踊りであり、
「豊穣祈願」や「女神信仰」「婚礼」「出産」 などの意味が込められていると言われ、
太陽や月の光と同じように綿々と古代より踊られ続けています。ちなみに、「中東」とは、エジプトやトルコなどを含む地域のこと
「アラブ」とは、民族のことを指し、「アラブ人」 とはアラビア語を話す人々のことです。
聞いたことはあるけど、直接観たことはないなあ・・・
「豊穣祈願」や「女神信仰」「婚礼」「出産」
太陽や月の光と同じように綿々と古代より踊られ続けています。ちなみに、「中東」とは、エジプトやトルコなどを含む地域のこと
「アラブ」とは、民族のことを指し、「アラブ人」
アラブにも月相ってあるの?

何もないように見えて、そこに在る新月から
まん丸お月さんの満月
そして、また欠けていく月は日々、その形を変えて
私たちの前に現れます。それを「月相」といいます。
まん丸お月さんの満月
そして、また欠けていく月は日々、その形を変えて
私たちの前に現れます。それを「月相」といいます。
新月を1日として、満月を15日
日本語は、その月相によって「三日月」「十六夜」など、
アラビア語にも、日本語と同じように、
アラブにおいての月には、どんな意味がある?
アラブにおいての月は、女性の美しさ、
その中での「amar14(あまーる14)」という言葉。
「月の満ち欠けの中で一番美しいあなた。
すなわち14日目の月」
月相14
つまり、満月の1日前最高に満ち満ちる直前の月そこに、女性の美しさを見るアラブ世界
つまり、満月の1日前最高に満ち満ちる直前の月そこに、女性の美しさを見るアラブ世界
アラブ世界では、「豊かさ」こそ富
女性のふくよかさ、豊満な姿に、豊かさや富を重ねる
私は、
しかし、体型的にもそう向いているとは言えず、
ベリーダンスに出会い、
「豊満な方が向いている?」
「痩せなくてもいいの?」
「『私』を活かせる!」
と、とても嬉しかったのを 鮮明に覚えています。日本だと、 スリムであればあるほど良しという価値観に縛られている方が多いのではないでしょうか。世界には、同じものを見ても感じるものは違う・・・ ということは、たくさんたくさんありそうですよ。
「豊満な方が向いている?」
「痩せなくてもいいの?」
「『私』を活かせる!」
と、とても嬉しかったのを 鮮明に覚えています。日本だと、
日本では、14日目の月は待宵月ですね。
月を愛でる日本
月に女性の美しさと豊かさを重ねるアラブ
見上げる場所は違っても、そこに「在る」月は同じ
宇宙の新しい一年が始まったばかり。
この機会に
本当の女性の美しさって何だろう?
夜空を見上げ、月を感じながら
改めて考えてみるのもいいかもしれませんね。
