6月の幸運期を逃すなんてもったいない。「月」を使って 天空の後押しをキャッチする。
こんにちは。
月よみ師・坂口博美です。
月のサイクルからのメッセージと月よみキレイエクササイズを
お伝えしています。
6月3日の新月はみなさん、十分に楽しまれましたか?
6月に入ってすぐに迎えたこの新月。
実はこの月の幸運期を暗示するスペシャルデーでした。
あら、見逃したじゃない、と呟かれたあなた。
今日からまた6月を味わっていただければ、幸運期のスイッチは入りますから大丈夫ですよ。ぜひエクササイズにチャレンジしてみてくださいね。
6月の幸運期ってどういうこと?
それをものにするにはどうしたらいい?
この2点についてお話を進めて参りましょう。
6月は幸運期?
まず抑えておきたいのは、この6月の幸運期を活かす鍵は
「月」にあるという事なのです。
何と言っても6月3日の新月が幸運期のスタートでした。
拡大・発展を促すラッキースター木星。今年は自分のホームである、
いて座に滞在しています。
お家でゆっくり英気を養い、パワーアップ中。
しかもお家の中でも、勝負服をコーディネートするお部屋にいました。
自分を一番輝かせる衣装に身を包み、幸運を分け与えるべくスタンバイしていたのです。
木星の声を聞いてみましょう。
「『わたし』(木星のこと)の力を一番発揮できるのは、人を幸せに導く力。衣装も整えたしやる気満々よ。早く誰かにメッセージを渡したいわ」
ちょうど向かいで聞いていたのが月と太陽です。
新月は月と太陽の重なった状態。一緒に木星からの響きを受け取りました。
「おお、では木星からの“人を幸せに導く力”をもらって、今月は旅を始めよう」
こうして月は、木星から受け取った力を持ち続けて、旅を続けます。
見えなかった月がどんどん光を増してきました。頭の中で思い描いたものが実際に叶っていき、現実を引き寄せる力が徐々に強くなっていきます。
上弦の月の意味と今やっておきたい事
今日10日は満月までちょうど半分までやってきた、上弦の月です。
この月って道路を急に90度にクイッと曲がったイメージです。
急にパッと眩しい陽の光が当たります。一瞬目がくらんで、先が見えない恐怖が襲うことがあります。
「おっと、ホントにこの道でいいのかな?」
迷い、心が揺れることもあるかも。
次第に目が慣れてくると、強い光に憧れを抱き、歩を進めるようになります。これらが上弦の月の頃、ココロにも同期して起こりえる事です。
この日は、お願いことを見直すのにちょうどいいタイミングというのは、このことを言うのですね。揺れるけど、行く。思い込みを、外し、やりたいことに向かってココロを新たにする日です。
新月のお願いことができている方はそのまま進めてください。
もしまだだと言う方があれば、今日はチャンスです。
より具体的に「こうなる」イメージを紙に書き出しましょう。
上弦期のキレイエクササイズ
6月10日上弦の月から満月前日6月16日までの1週間を上弦期と呼びましょう。この上弦期は、もう突き進むしかありません。
星たちの響きあいを見ていると、迷ったり悩むこともありそうではあります。でもそれは宇宙の意図。そうやって紆余曲折しながらも動きを止めない、それを促しているようです。
この上弦期を自分の足でしっかりと進むことで、満月には望みがガッチリとロックされます。後は自然に流れに任せる段階に入ります。
22日には夏至となります。1年で一番日が長いのです。つまり、太陽の力も最大限の時期。月と太陽の充ち満ちるエネルギーが惜しみなく降り注いでいる時期だと言うことなのです。
心踊る6月を満喫するには。
それを暮らしに取り入れて、しっかり幸運を掴むには、
どうしたらいいでしょう。
それは生活習慣を整える、ことなのですよ。
沈黙されたのが眼に浮かぶようですが。
例えば、
☑︎ 朝決まった時間に起きる。
☑︎ 呼吸を整える。
☑︎ ご飯の前後に手を合わせて
いただきます、ごちそうさまと声に出す。
☑︎ お化粧は落として休む
☑︎ お風呂にきちんと入る
☑︎ キレイなお水を飲む
☑︎ ぐっすりとよく眠る
目的はカラダをきちんと労わることです。
労わっているのをココロにきちんと伝えることです。
幸運を受け取るには、受け皿であるカラダの健全さがとっても大切だから。
かといって、急にハードルを上げる必要はありません。
今までできてなかったところ、
気になっていたところ、
ひとつだけ取り入れてみてください。
ひとつだけ、これだ、と決めたら、ともかくこの上弦期に続けてみましょう。
自分に目を向け、大切にする意識を育てる。
そうすると、心の望みと体の表現が合ってきます。
とても大きな宇宙の後押しが働く6月です。
身も心もすっきりとお過ごし頂けたらなと思います。
おとめ座の月のメンテナンスについては、こちらの記事もぜひご参照ください。入浴と呼吸法について触れています。
https://tsukiyomi-magazine.com/2019/05/14/post-12129/
どうぞ月よみ生活でお気に入りのお時間をお過ごしくださいね。