人生の折り返し地点を過ぎた、加藤香里@月よみ師です。
残りの人生、どう過ごそうかな。
子どもの手も離れ、
「もうひと花、咲かせなさい」
5年ほど前にある方に言われた言葉がずーっとココロに残っていて
月よみ師となってまだ1年も経っていません。でも、
これまでに私が実感したことといえば・・・。
☆歩くだけで体重が落ちた。
☆月の動きに合わせた行動をしたら、物事がスムーズに進んだ。
☆体調や気持ちの変化にも、「あ、月の影響かも」
(もちろん気になるときは無理をせず、
私は何か特別にできる訳ではありません。
普段は仕事、家事、子どもの世話(?)
ですので、「月よみ師」
さて、本題へ。
私は毎朝お弁当を作っていますが、4つ作るのでけっこう気合が必
そんなときには、月のリズムに合わせた簡単メニューで乗りきって
今回はその中から、満月から下弦の月へと向かうこの時期(満月-
満月(-)期には歩くこと、話すことを意識して過ごすと、
満月(-)期については、こちらの記事をご参考くださいね。
https://tsukiyomi-magazine.
ということで、循環器系(心臓)
手抜きができて栄養もばっちり。
カラダの声を聞きながら、
時間も体力もエコ仕様。 ボリュームたっぷりの鮭のホイル蒸し焼き( スーパーフードプラス)
フライパンで手間なし楽チン。心臓病予防効果も期待できます。
◆◇材料 (2人分)◇◆
☆鮭 2切
(できれば天然物)
☆水菜 30g
(お好みで三つ葉でも)
☆えのき 60g
☆くるみ 適量
☆とうもろこし 適量
☆オリーブオイル 少々
☆酒 少々
☆ポン酢 適量
(お好みでレモン醤油でも)
◇◆ 作り方 ◇◆
①アルミホイルを30cmほど用意し、
②アルミホイルの中央に鮭の皮を下にして置く。
③水菜、えのき、とうもろこしを鮭の上や横に見栄えよく添える。
酒を少々振りかけて、
(①~③を2つ作ってくださいね)
④フライパンに水を入れて沸騰させ、
⑤時間がきたら蓋を取り、アルミホイルの口を開け、
⑥アルミホイルの蓋を開け、くるみを散らし、
◇◆ POINT ◇◆
☆鮭に添える具財の量は、お好みで調整してください。
☆ホイル焼きはなんと言っても開ける時のワクワク感。
今回見直した食材のパワー

心臓病の代謝指標を改善してくれるオメガ3系脂肪酸が多い。
スーパーフードのひとつ。オメガ3系脂肪酸、食物繊維、
☆えのき
葉酸を豊富に含む。葉酸は赤血球を作る効果があり、
☆水菜
ベータカロテンがたっぷり。
☆とうもろこし
カロテノイドの一種であるルティンとゼアキサンチンは心臓病の主
(参考文献:MY LOHAS、良好倶楽部、日本スーパーフード協会など)
心臓は休む間もなく動き続けているのに、「
その姿は、自分のことは後回しにして、
だからこそこの時期は、「いつもありがとう」
~あなたの魂がますます光り輝きますように~