秋の始まりの上弦期にネバネバ~と引き寄せましょう!
残暑お見舞い申し上げます。
標高900mの山の中から、こんにちは。
長野のココロとからだを温める薬草月よみ師のゆかりんです。
月は2:31上弦に入りました。
今日から満月までは、引き寄せ、出逢い期です。
この期間は、よく味わって食べることを意識してみることで月(ツキ)のサポートが入りやすくなりますよ。
本日、暦の上で立秋を迎えました。
立秋とは、暑さのピークであり「残暑」と呼び始める秋の始まりの日です。
秋?と言われてみても、どこがー?とツッコミたくなりますね。
本当に暑い日が続いていますが、バテていませんか?
夏バテとか秋風邪(夏風邪)という言葉を聞くことが多くなる頃かなぁと思います。
そこで、今日はこの時期に免疫力や活力を引き寄せる養生についてお伝えします。
①ネバネバ〜と引き寄せよう!
この時期にオススメなものは、ネバネバな食べ物です。
*ネバネバの効果
・胃の粘膜の保護と消化促進。
・タンパク質の消化、吸収の働きを助ける。
・細胞を活性化し、美肌効果と老化防止。
・滋養強壮と免疫力アップ。
暑いと言っても確実に季節は変化していきます。
秋の特徴の一つとして「乾燥」があります。
ネバネバ食品は、その「乾燥」から守り、潤いを与えてくれます。
②ネバーgiveアップの食べ物たち
では、オススメの食べ物をご紹介します。
野菜
・オクラ、モロヘイヤ、明日葉、花オクラ、オカノリ、ツルムラサキ、金時草、長芋、サトイモ、
大和芋、自然薯、蓮根、長ネギ など。
その他
・ナメコなどのキノコ類
・納豆
・海藻類(めかぶ、もずく、ワカメ、昆布など)
・ハトムギ(ご飯やスープに)
ちゃんとからだに必要な物が季節のものとして与えられていますね。(give)
どれも口の中で独特の粘りと食感がありますが、よーく噛んで免疫力アップで夏バテ防止!バッチリです。
好きなネバネバ食材を組み合わせてみたり、
毎日、違うネバネバ食材を取り入れてみたりして
これからの「残暑」を乗り切りましょう。
長野のココロとからだを温める薬草月よみ師のゆかりんでした。
ココロとからだを温めるための体感、体験、温熱などのケアができる野草民泊「福田屋」もはじめてます。
かりーにゃホームページ
http://farm88.jp/carinatop.html
ブログ
https://ameblo.jp/carinanoyukarin/